The 83rd JSAP Autumn Meeting 2022

Presentation information

Oral presentation

3 Optics and Photonics » 3.4 Laser system and materials (formerly 3.5)

[22p-A402-1~13] 3.4 Laser system and materials (formerly 3.5)

Thu. Sep 22, 2022 1:00 PM - 4:30 PM A402 (A402)

Hiroyasu Sone(Kitami Institute of Technology), Shotaro Kitajima(Nagoya Univ.)

3:15 PM - 3:30 PM

[22p-A402-9] ASE ratio evaluation for supercontinuum-base 905nm optical pulse amplification

〇(M1)Yuwen Cui1, Soichiro Ajiki3, Hirohito Yamada1,2,3, Hiroyuki Yokoyama1,2 (1.Grad. School Eng. Tohoku Univ., 2.NICHe Tohoku Univ., 3.School Eng. Tohoku Univ.)

Keywords:Wavelength Conversion, Optical Pulse Amplification, Amplified Spontaneous Emission

二光子励起(TPE)と誘導放出脱励起(STED)とを組み合わせて生体組織深部の超解像イメージングに取り組んでいるが,蛍光顕微鏡による生体イメージングにおいては,緑色蛍光タンパク質(GFP)が事実上の標準蛍光物質となっているが,そのTPEのためには波長帯900-1000nmの光パルスが必要である. GS-LD光パルスに基づくスーパーコンティニュウム(SC)光の発生を利用してTPE光パルスの波長帯域の拡大を図っている.SC光から必要波長成分を抽出してTPEに適用するには,光増幅器により光パルスのピークパワーをkWレベルまで高めるのが望ましいが,このとき,光増幅器における自然放射増幅光(ASE)が,ピークパワー制限の大きな要因となる.そこで今回,SC光から波長910nm付近で一部波長成分を抽出して光ファイバー増幅器による光増幅を行い,その出力中のASE成分の割合について評価を試みた.