2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.7 光計測技術・機器(旧3.8)

[22p-C302-1~17] 3.7 光計測技術・機器(旧3.8)

2022年9月22日(木) 13:30 〜 18:15 C302 (C302)

塩田 達俊(埼玉大)、吉井 一倫(横国大)、中嶋 善晶(東邦大)

18:00 〜 18:15

[22p-C302-17] 光ヘテロダイン干渉法を用いた連続発振超高繰り返し超短光パルス列の測定

〇(M1)山地 凌輝1、財津 慎一1,2、加地 範匡1,2 (1.九大工院、2.九大未来化セ)

キーワード:超短光パルス列、光ヘテロダイン干渉法

光周波数領域で等間隔の周波数間隔を持ち、位相同期された複数の周波数成分を有する光源の位相を制御すれば、光シンセサイザーを実現することが可能である。本研究では、ラマン過程によって発生する周波数の異なる3つの成分を用いた連続発振超高繰り返し超短光パルス列任意波形合成を目的とし、光ヘテロダイン干渉法による周波数成分間位相差測定に取り込んだ。