2022年第69回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.6 ナノバイオテクノロジー

[23p-E104-1~16] 12.6 ナノバイオテクノロジー

2022年3月23日(水) 13:00 〜 17:30 E104 (E104)

住友 弘二(兵庫県立大)、三浦 篤志(北大)、瀧ノ上 正浩(東工大)

13:15 〜 13:30

[23p-E104-2] スパイクタンパク質の残基間相互作用エネルギーのテンソル分解による解析

奥脇 弘次1、秋澤 和輝1、畑田 崚1、〇望月 祐志1,2、福澤 薫3、古明地 勇人4、田中 成典5 (1.立教大理、2.東大生研、3.星薬科大、4.産総研、5.神戸大院シス情)

キーワード:フラグメント分子軌道法、新型コロナウイルス、テンソル分解

私たちは、これまで「富岳」を使った大規模なFMO計算によってSARS-CoV-2のスパイクタンパク質に関する相互作用解析を行ってきました。今回は、3本のタンパク質鎖から成るこのタンパク質内部の残基間相互作用の膨大なデータをテンソル分解によってコンパクトに解析した結果を発表します。本解析によって、構造安定性に重要な残基群が同定されました。なお、当該の内容はAppl. Phys. Expressに出版済でスポットライト論文に選定されています(15 (2021) 017001)。