2022年第69回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

13 半導体 » 13.9 化合物太陽電池

[23p-E106-1~19] 13.9 化合物太陽電池

2022年3月23日(水) 13:30 〜 18:45 E106 (E106)

荒木 秀明(長岡高専)、渡辺 健太郎(東大)

14:45 〜 15:00

[23p-E106-6] 【注目講演】高光透過性を有する世界最高効率8.4%の透過型Cu2O太陽電池の開発

〇芝崎 聡一郎1、保西 祐弥1、中川 直之1、山崎 六月1、水野 幸民1、西田 靖孝1、杉本 寛太2、山本 和重1 (1.東芝研究開発センター、2.東芝生産技術センター)

キーワード:Cu2O太陽電池、タンデム太陽電池、トップセル

当社では、電気自動車、船舶、HAPSなど各種モビリティへの応用を目指して、低コストでかつ発電効率30%以上の4端子Cu2O/Siタンデム太陽電池の開発に取り組んでいる。キーデバイスはトップセルに用いる透過型Cu2O太陽電池である。透過型Cu2O太陽電池は2019年に当社が世界で初めて開発に成功したもので、効率30%のためのマイルストン目標の発電効率と透過率は、それぞれ10%、80%である。この度、透過型Cu2O太陽電池で世界最高効率の8. 4%を達成した。