2022年第69回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

9 応用物性 » 9.4 熱電変換

[24p-E205-1~18] 9.4 熱電変換

2022年3月24日(木) 13:30 〜 18:30 E205 (E205)

小矢野 幹夫(北陸先端大)、林 慶(東北大)、松下 祥子(東工大)

16:00 〜 16:15

[24p-E205-10] 両極性トランジスタを応用した熱電p-n接合の作製

〇藤井 武則1 (1.東大低温セ)

キーワード:カーボンナノチューブ、電気二重層トランジスタ、両極性トランジスタ

熱電変換素子を作製するためには、p‐n接合が必要であるが、ここでは、両極性トランジスタ構造をカーボンナノチューブに適用してp-n接合を作製した。ソースとドレイン電極にそれぞれ正と負のゲート電圧をかけることによって、ソース側にホール、ドレイン側に電子を誘起することが出来る。ここでは、ソース側とドレイン側の熱起電力を測定し、一つのサンプルで、物理的接合無しに、熱電p-n素子を作製できることを明らかにした。