2022年第69回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.10 光量子物理・技術

[25p-D214-1~17] 3.10 光量子物理・技術

2022年3月25日(金) 13:00 〜 17:30 D214 (D214)

小関 泰之(東大)、俵 毅彦(日大)

17:00 〜 17:15

[25p-D214-16] テンソルネットワーク手法を用いた光量子計算 2: 実問題への適用

〇永井 隆太郎1、友野 孝夫2 (1.BosoniQ(株)、2.凸版印刷(株)DI本部)

キーワード:光量子計算

前回の応用物理学会(12p-N103-6)では光量子計算、特にContinuous Variable (CV) 光量子計算にテンソルネットワークを適用したシミュレーション手法を提案した。またシミュレーションの対象としてGaussian Boson Sampling (GBS)を挙げた。GBSから得られる確率分布を用いてグラフ問題を解けることが知られている。
本講演では、グラフのパーフェクトマッチングの個数を数えるという実問題をエンコードしたGBSに対し、提案手法によるシミュレーションを実施した結果について議論する。