2022年第69回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.8 光計測技術・機器

[25p-E302-1~18] 3.8 光計測技術・機器

2022年3月25日(金) 13:15 〜 18:30 E302 (E302)

大久保 章(産総研)、西山 道子(創価大)、浅原 彰文(電通大)

14:30 〜 14:45

[25p-E302-5] 8-12 µm帯中赤外分光システムの高感度化

〇(M2)石塚 悠也1、多屋 奏一1、櫻井 治之1、谷 峻太郎1、米田 修2、須藤 裕之2、斎藤 広明2、小林 洋平1 (1.東大物性研、2.トヨタ自動車)

キーワード:分光、中赤外、光周波数コム

中赤外領域には分子振動に由来する吸収線が存在し、呼気診断などの応用に向けて、様々な分光法について研究が行われている。我々は超高次分散素子と2次元アレイ型ディテクタによる3-5 µm帯及び8-12 µm帯の中赤外分光システムの構築を行ってきた。呼気診断には呼気に含まれるサブppmレベルの分子検出が必要である。本研究では、構築した中赤外分光システムに対してヘリオットセルを導入して、光路長を長くすることで高感度化を試みた。