2023年第70回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.7 医用工学・バイオチップ

[17p-E102-1~20] 12.7 医用工学・バイオチップ

2023年3月17日(金) 13:00 〜 18:30 E102 (12号館)

坂田 利弥(東大)、田中 貴久(東大)、安浦 雅人(産総研)

14:00 〜 14:15

[17p-E102-5] 電気二重層変調イメージング法を用いたヒト小腸上皮様細胞のタイトジャンクション形成過程の観察

〇(M1)黒須 淳1,2、金井 要2、森下 加奈1、須丸 公雄1、堤 潤也1,2 (1.産総研、2.東理大)

キーワード:バイオイメージング、ヒト小腸上皮様細胞、バイオセンサー

我々は、非染色で細胞状態を可視化する新技術として、電気二重層変調イメージング(EDLMI)法の開発を進めている。前回発表では、当該技術を用いてHela 細胞のアポトーシスに由来する物質拡散の可視化を報告したが、今回、ヒト小腸上皮様細胞 Caco-2 について、そのバリア機能を担うタイトジャンクション(TJ)の形成過程の観察に着手したので報告する。