The 126th Annual Meeting of Japanese Society of Animal Science

Presentation information

口頭発表

3. 繁殖・生殖工学

繁殖・生殖工学

Wed. Sep 18, 2019 2:00 PM - 4:35 PM 第IV会場 (4番講義室)

座長:田島 淳史(筑波大生命環境/T-PIRC農場)、山内 伸彦(九大院農)、横尾 正樹(秋田県大)、木村 直子(山形大)

2:50 PM - 3:00 PM

[IV-18-06] ウシインターフェロンタウの高感度定量法の確立

*谷 哲弥1 (1. 近畿大農)

【目的】ウシの早期妊娠認識シグナルであるインターフェロンタウ(IFN-tau)は,胚の栄養膜細胞から産生・分泌されるサイトカインであり黄体退行を抑制することが知られている.IFN-tauの分泌は,卵管内の16細胞期胚から開始し排卵16-17日目の子宮内の伸長胚でピークを迎え,その後急激に消失する.IFN-tauの分泌量を初期胚の段階で定量することができれば,着床能力の高い受精卵を胚移植前に選別できる可能性があるが,その分泌量は微量であるため高感度な検出法が必要となる.そこで市販のヒトIFN-α・βに反応するレポーター細胞を用いて,ウシIFN-tauの検出が可能かどうか検討した.【方法】ISG54のプロモーターの制御下に分泌型アルカリフォスフォターゼを連結してあるIFN-α・βレポーター細胞(invivogen)に,大腸菌由来リコンビナントウシIFN-tauを様々な濃度で反応させて定量性を検討した.次にウシ培養トロフォブラスト細胞を用いて,IFN-tauの定量ができるか検討した.【結果】リコンビナントウシIFN-tauを用いて定量性を検証したところ,100pg/mlから5000pg/mlの範囲で検出が可能であった.次にウシ培養トロフォブラスト細胞の培養上清のIFN-tau濃度を測定した結果,2500pg/mlでありウシIFN-tauの高感度定量法を確立することができた.