日本畜産学会第129回大会

若手奨励・男女共同参画推進委員会主催 オンラインランチョンセミナー


日時: 9 月 15 日 (水) 12:00 - 13:00(時間が変更されました)
会場: Zoomミーティング(オンライン)

講演 1
「子連れ留学体験記」
演者: 和木 美代子 博士(農研機構畜産研究部門 上級研究員)
 
 子供を持った研究者は、研究もこれまでのように進めたいと思う一方、子供との生活も大切にしたいという「研究生活と育児の両立」に日々奮闘されている方が多いのではないでしょうか。今回の講師である和木さんは、お子さん(3歳)と二人でフランスへの留学を決行しました。留学の準備に始まり、留学中の研究・家庭生活、そしてフランスの幼稚園・学童・ベビーシッター事情など、子供と一緒に行って大変だったこと、そして子供と一緒に行ったからこそ味わえたことなどについて、ご講演を賜ります。これから留学を考えられる皆様の一助となれば幸いです。

講演 2
「コロナ禍で研究を続けるために」
演者: 福井 えみ子 博士(宇都宮大学農学部 教授)
 
 大学や研究機関では、コロナ禍で様々な対応を余儀なくされてきたと思います。宇都宮大学では、立地環境から、東京や埼玉の「緊急事態宣言」が出されるとそれに対して大学の[新型コロナウイルス感染症対策の大学方針]に従って対応が求められてきました。この環境下で学生は研究を継続しており、生活面ではアルバイトの収入減少による生活不安、また研究面では緊急事態宣言による移動制限等で、学会発表などを諦めざるを得ない状況に置かれています。コロナ禍において、畜産業の振興や本学会の将来を担う若手研究者育成のために、研究を継続する上でのお役立ち情報など意見交換できる場となれば嬉しいです。


参加費: 無料(申込先着 80 名まで軽食を大会参加登録住所に事前配送※)
 
※今回のセミナーは昼時のオンタイムのオンラインセミナーです。委員会初の試みで、開催地である仙台牛の振興とコロナ下での地元産農作物の販売支援を兼ね、希望される方へ「仙台牛カレーと宮城県産麦飯の配布」を企画しました。奮ってご参加ください。

申込方法:
軽食不要の方は、申し込みせず、そのままご参加ください。
軽食を希望される方のみ、事前に以下の専用Web申込みフォームよりお申し込みください。 大会参加登録時の住所宛に軽食を配送させていただきます。

申込方法期間:
開始: 6 月 28 日(月)
締切: 8 月 17 日(火) 25 日(水)まで延長、もしくは 80 名に達した時点

専用 Web 申込みフォームはこちら
リンクは削除しました.

参加費: 無料(申込先着 80 名まで軽食を大会参加登録住所に事前配送※)




若手奨励・男女共同参画推進委員会 HP: https://jsas-org.jp/danjosankaku.html

世話人:
福井 えみ子(宇都宮大学)、野中 最子(農研機構)
連絡先:
(公社)日本畜産学会事務局(E-mail:info@jsas-org.jp)
お問い合わせの際は件名を「問合せ:ランチョンセミナー」としてください。