The 130th Annual Meeting of Japanese Society of Animal Science

Presentation information

口頭発表

1. 栄養・飼養

栄養・飼養1

Fri. Sep 16, 2022 9:00 AM - 12:00 PM Zoom会場1 (オンライン)

Chairperson: Hiroshi Kajikawa, Makoto Mitsumori, Mitsuru Kamiya, Naoki Fukuma(Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine), Toshihisa Sugino(Graduate School of Biosphere Science)

10:10 AM - 10:20 AM

[I-16-08] in vitro培養における微細藻類の大豆粕代替効果

*Tokio Gamo1, Taishi Ebine1, Yoshihito Nakahara2, Makoto Geshi2, Toshiyuki Takeda2, Toshitaka Okabe2, Teruhiko Ogawa2, Taketo Obitsu1, Toshihisa Sugino1 (1. Hiroshima Univ., 2. Mitsubishi Chemical)

【目的】微細藻類のタンパク質栄養価は大豆や小麦と同等であると言われている.そこで本研究ではタンパク質飼料である大豆粕の粗タンパク質(CP)の一部を微細藻類で代替し,ルーメン内発酵性をin vitro培養を用いて評価した.【方法】試験にはスピルリナ(CP:75%),クロレラ(CP:67%),ナンノクロロプシス(CP:54%),および脱脂したナンノクロロプシス(CP:62%)を用いた. オーツ乾草と大豆粕を混合(CP:19.8% NDF:47.4%)した基礎飼料を対照として,大豆粕CP含量の25%,50%および75%を微細藻類で代替した区を設けた.2頭のホルスタイン種乳牛から得た混合ルーメン液をMcDougall緩衝液と1:2で混合し培養液とし, 39℃で24時間培養した.【結果】スピルリナおよび脱脂したナンノクロロプシスにおいて,総ガス発生量は含量の増加に伴い直線的に減少した.乾物消化率はクロレラとナンノクロロプシスにおいて含量の増加に伴い直線的に減少したが,スピルリナでは対照区と比較して減少は見られなかった.また,スピルリナにおいては含量の増加に伴い,DMあたりのアンモニア生成量,プロピオン酸,酪酸および総VFA濃度が直線的に増加する傾向が見られた.以上のことからスピルリナは,他の微細藻類と比較してルーメン内発酵性の高いタンパク質飼料として利用できる可能性が考えられた.