The 130th Annual Meeting of Japanese Society of Animal Science

Presentation information

口頭発表

1. 栄養・飼養

栄養・飼養2

Fri. Sep 16, 2022 1:00 PM - 5:00 PM Zoom会場1 (オンライン)

Chairperson: Akira Kurosawa(Tokyo university of Agriculture), Kenichi Izumi, Masahito Kawai, Takamitsu Tsukahara(Kyoto Institute of Nutrition & Pathology), Takahiro Kawase, Sho Ishikawa, Hajime Kumagai, Takuji Hirayama(UNIV of Ishikawa pref.)

4:10 PM - 4:20 PM

[I-16-37] 搾乳ロボット飼養管理における採食行動とルーメンpHの変化

*Kyohei Ishida1 (1. ZEN-NOH)

【目的】搾乳ロボット(AMS)管理では、個体ごとに搾乳回数やタイミングが異なる、群全体に給与する混合飼料(PMR)とは別に、AMS内で個々に配合飼料を給与する、など従来のフリーストール・パーラー(FS&P)管理とは異なる点が多い。特にAMS内での短時間の配合飼料摂取は、ルーメンpHの著しい低下を引き起こす可能性が考えられる。そこで本試験では、AMS管理におけるウシの行動とルーメンpHの変化との関連性を調査した。【方法】AMSを配したフリーカウトラフィック構造のペンで飼養するホルスタイン種搾乳牛延べ7頭(1.7産、分娩後日数218.1日)を供した。24時間の行動観察を行い、各行動に費やす時間を計測した。またルーメン内留置型pHセンサーによりルーメンpHを経時的に記録した。【結果】本試験で観察された反芻、横臥、飲水および採食時間は、FS&P管理で調査された先行研究結果と概ね同等であったが、搾乳にかかる時間はAMS管理の方が短かった。各行動時のルーメンpHには差が見られなかった。AMSでの配合飼料摂取量と、摂取後4時間までの最低pHとの間には負の相関が見られた。一方、AMSでの配合飼料摂取後のルーメンpHの変化は、PMR摂取後の変化と比較して差は見られなかった。本試験の給与条件の場合、AMSでの配合飼料摂取が、PMR摂取と比べてルーメンpHを顕著に下げる要因にはならないと考えられた。