第94回日本細菌学会総会

講演情報

オンデマンド口頭発表(ODP)

6 病原因子と生体防御

[ODP6B] b. 毒素・エフェクター・生理活性物質

[ODP-134] ベロ毒素糖脂質レセプターの本来の生命機能は臭覚に関連する

○藤井 潤1,野村 一也2 (1鳥取大学医学部医学科感染制御学講座細菌学分野,2久留米大学医学部医化学講座)

腸管出血性大腸菌の分泌するベロ毒素のレセプターである糖脂質globotriaosylceramide (Gb3) の毒素レセプター以外の生体機能は不明である。申請者らはGb3発現線虫(Gb3 worm ver.1)にベロ毒素1型産生大腸菌(Stx1)を食べさせ解析した結果,odr-10, grk-2等嗅覚に関連する遺伝子群が発現していた。ベロ毒素2型(Stx2)を静注したウサギモデルからは出血や浮腫を嗅球に認めたのでGb3が嗅球に存在していた。マウスにStx2を投与し経時的に脊髄を採取してマイクロアレイで解析してデータベースを構築した。線虫の臭いに関連する遺伝子群をマウス脊髄データベースにリンクして嗅覚の障害パスウェイを明らかにした。このパスウェイを嗅覚障害を伴うアルツハイマー病のビックデ-タ(the Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative ; ADNI)を併用して人工知能にディープラーニングさせ嗅覚障害機構を解明する。新型コロナウイルス感染でも臭覚の異常が報告されていることから本研究は感染による普遍的な臭覚異常の機構の解明に繋がるものと期待される。