The 94th Annual Meeting of Japanese Society for Bacteriology

Presentation information

Workshop

[WS5] New perspective on oral bacteria -From individual pathogens to bacterial flora analysis-

Wed. Mar 24, 2021 4:00 PM - 6:00 PM Channel 1

Conveners: Naoya Ohara (Okayama University), Hitoshi Komatsuzawa (Hiroshima University)

[WS5-1] The significance of calcium influx on COX-2 expression induced by P. gingivalis gingipains

○Masaaki Nakayama1,2, Mariko Naito3, Koji Nakayama3, Naoya Ohara1,2 (1Dept. Oral Microbiol., Okayama Univ. Grad. Sch. Med. Dent. Pharm. Sci., 2ARCOCS, Okayama Univ. Dent. Sch., 3Dept. Microbiol. Oral Infect., Nagasaki Univ. Grad. Sch. Biomed. Sci.)

Porphyromonas gingivalis (Pg) は慢性歯周炎に深く関わる口腔細菌である。歯周炎ではCOX-2の発現とPGE2の産生が認められる。我々はこれまでにPgが産生するジンジパインがCOX-2発現とPGE2産生に関与し,それには細胞内カルシウム(Ca2+)濃度の増加が必要であることを示してきた。本会では,ジンジパインによるCOX-2発現における細胞内Ca2+の供給メカニズムを調べたので報告する。細胞外からの供給については細胞外Ca2+キレート剤であるEGTAを用いて調べ,細胞内貯蔵からの供給については小胞体膜状のCa2+-ATPase阻害剤であるThapsigargin(TG)を用いて調べた。これらの阻害剤でそれぞれ前処理したTHP-1細胞を用いて,Pgの感染実験を行なった。THP-1細胞に対するPg感染によるCOX-2の発現は,EGTA処理により減少し,TG処理により増加した。TG処理では細胞内Ca2+濃度が上昇することでCOX-2発現が亢進し,EGTA処理ではEGTAのCa2+キレート効果により細胞外Ca2+の減少がCOX-2の発現の減少につながったと考えられた。したがって,ジンジパインによるCOX-2発現誘導における細胞内Ca2+濃度上昇は,細胞外Ca2+の細胞内流入であることが明らかとなった。