The 95th Annual Meeting of Japanese Society for Bacteriology

Presentation information

Symposium

[S11] Symposium 11
New departures of the study about bacterial toxins

Thu. Mar 31, 2022 4:00 PM - 6:30 PM Channel 3

Conveners: Atsushi Tabata(Tokushima University), Hidetomo Kobayashi(Hiroshima International University)

[S11-4] Bioactivity of Bartonella-derived angiogenic autotransporter and potential for drug discovery

Kentaro Tsukamoto (Dept. Microbiol., Fujita Health Univ. Sch. Med.)

バルトネラ属細菌はグラム陰性の通性細胞内寄生性細菌であり,これまでに40菌種以上に分類されている.様々な動物種に自然感染しており,病原性や宿主特異性は菌種により異なる.ヒトに感染症を起こす代表的なものとしてB. henselae, B. quintana, B. bacilliformisの3菌種が知られており,いずれもヒトの体内では血管内皮細胞に感染する.これらの菌には標的である血管内皮細胞の増殖を促進させる特性があり,自身の増殖の場を自らの手で拡げるというユニークな生存戦略をとる.血管内皮細胞の増殖は血管新生の誘導に繋がり,バルトネラ感染症でみられる血管腫などの病態形成にも寄与している.最近我々は,このバルトネラ誘導性血管新生に関して,猫ひっかき病の原因菌B. henselaeから責任因子を同定し,BafAと名付けた.BafAはオートトランスポーター(グラム陰性菌のV型分泌装置)の一つであり,N末端側のパッセンジャードメインが菌体外に分泌されて活性を示す.その作用機序としては,細胞膜上に存在する血管内皮増殖因子(VEGF)受容体に結合し,細胞内のMAPKシグナルを亢進させる.宿主の増殖因子であるVEGFを模倣するかのように働くこのBafAは細菌由来の血管新生因子であり,病態形成にも寄与する新たな毒素ともいえるかもしれない.BafAをコードする遺伝子は多くのバルトネラ属細菌に保存されていることから,現在我々はこれらオルソログについても解析を進めている.本発表では,バルトネラの種々の菌種に存在するBafAファミリーオートトランスポーターの生物活性,構造,血管新生誘導メカニズムなどに関するこれまでの研究成果に加え,現在進めている創薬利用可能性についても紹介したい.