第74回日本細胞生物学会大会(2022年)

◆座長・発表者へのご案内


オーガナイザー / 座長へのご案内
◆座長受付
プログラム開始 10 分前までに当該会場内右手前方の座長席までお越しのうえ、係の者に来場された旨お伝えください。

進行および時間の管理
オーガナイザー・座長に一任しますので、演者の発表時間を厳守し、円滑な運営にご協力ください。特段のご指示がない場合には次のタイミングでベルを鳴らします。
ベル 1 回        講演時間終了
       プレナリーレクチャー、シンポジウム 3分前
       一般口頭/若手最優秀発表賞選考会     1分前
ベル 2 回        講演時間終了,質疑応答開始
ベル 3 回        質疑応答終了(持ち時間終了)
 
プレナリーレクチャー講演者へのご案内
◆講演言語
英語

◆講演時間
1時間(講演 40 分,質疑 20 分)
経過時間については、以下のタイミングでベルによりお知らせします。
ベル 1 回        講演時間終了 3分前
ベル 2 回        講演時間終了,質疑応答開始
ベル 3 回        質疑応答終了(持ち時間終了)

◆講演方法
必ずご自身のノートパソコンをご持参ください。ご自身のノートパソコンを操作しプレゼンテーションを行っていただきます。
スクリーンとプロジェクターは16:9対応ですので、一番きれいな状態で投影できるのは16:9ですが、4:3の資料でも投影は可能です。
※以下の点についてご留意ください。
・発表中にスクリーンセーバー、省電力モードにならないようにあらかじめ設定しておいてください。
・バッテリー切れに備え、電源アダプターをご持参ください。
・音声出力には対応しておりません。
・パソコンとプロジェクターをつなぐHDMIのケーブルは大会で準備します。ケーブルとパソコンをつなぐコネクター/アダプターが必要な場合は各自でご準備ください。

◆講演者受付
映写の確認を行っていただきますので、セッション開始 10 分前までに、会場内左手前方の「PC 接続席」にノートパソコンをご持参のうえ、お越しください。
 
シンポジウム講演者へのご案内
◆ 講演言語
シンポジウムによって異なりますのでご注意ください(各シンポジウムの講演言語は大会HPのセッション情報に記載されています)
発表スライドは講演言語に関わらず、英語での作成をお願いします。

◆講演時間
講演・質疑応答時間は演題ごとに異なっておりますのでご注意ください。経過時間については、オーガナイザーから特段の指示がない限り、以下のタイミングでベルによりお知らせします。
ベル 1 回        講演時間終了 3分前
ベル 2 回        講演時間終了,質疑応答開始
ベル 3 回        質疑応答終了(持ち時間終了)

◆講演方法
必ずご自身のノートパソコンをご持参ください。ご自身のノートパソコンを操作しプレゼンテーションを行っていただきます。
スクリーンとプロジェクターは16:9対応ですので、一番きれいな状態で投影できるのは16:9ですが、4:3の資料でも投影は可能です。
※以下の点についてご留意ください。
・発表中にスクリーンセーバー、省電力モードにならないようにあらかじめ設定しておいてください。
・バッテリー切れに備え、電源アダプターをご持参ください。
・音声出力には対応しておりません。
・パソコンとプロジェクターをつなぐHDMIのケーブルは大会で準備します。ケーブルとパソコンをつなぐコネクター/アダプターが必要な場合は各自でご準備ください。

◆演者受付
映写の確認を行っていただきますので、セッション開始 10 分前までに、各会場内左手前方の「PC接続席」にノートパソコンをご持参のうえ、お越しください。
 
一般口頭 / 若手最優秀発表賞選考会 講演者へのご案内
◆ 講演言語
演題投稿時にご自身で選択した言語で講演してください。
発表スライドは講演言語に関わらず、英語での作成をお願いします。

◆講演時間
講演時間は下記のとおりです。
一般講演          12 分(講演  9 分、質疑 3 分)
若手最優秀賞発表賞選考会  15 分(講演 10 分、質疑 5 分)

経過時間については、以下のタイミングでベルによりお知らせします。
ベル 1 回        講演時間終了 1 分前
ベル 2 回        講演時間終了,質疑応答開始
ベル 3 回        質疑応答終了(持ち時間終了)

◆講演方法
必ずご自身のノートパソコンをご持参ください。ご自身のノートパソコンを操作しプレゼンテーションを行っていただきます。
スクリーンとプロジェクターは16:9対応ですので、一番きれいな状態で投影できるのは16:9ですが、4:3の資料でも投影は可能です。
※以下の点についてご留意ください。
・発表中にスクリーンセーバー、省電力モードにならないようにあらかじめ設定しておいてください。
・バッテリー切れに備え、電源アダプターをご持参ください。
・音声出力には対応しておりません。
・パソコンとプロジェクターをつなぐHDMIのケーブルは大会で準備します。ケーブルとパソコンをつなぐコネクター/アダプターが必要な場合は各自でご準備ください。

◆講演者受付
映写の確認を行っていただきますので、セッション開始 10 分前までに、各会場内左手前方の「PC 接続席」にノートパソコンをご持参のうえ、お越しください。
 
ポスター発表者へのご案内
 ◆ポスター貼付,発表・討論,撤去時間
ポスター発表は会期中の28日と30日に分けて行いますが、ポスターの貼り換えはありませんので、大会期間中(28日貼付、30日撤去)の掲示をお願いします。
発表・討論の時間には、ご自分のポスター前に立ち、質問・討論に応じてください。なお、発表者を示す黄色のリボンを用意しますので、胸にお付け下さい。
発表時間以外においても、web上でコメント機能を使用したディスカッションが可能です。
大会HPのセッション情報画面から、コメントを投稿することが可能ですので、ぜひご活用ください。
※コメント投稿には参加登録時とは別にアカウント登録が必要となります。
大会HP Top画面右上「アカウント登録 / ログイン」からご登録ください。

貼付:6月28日(火)  9:30 ~
撤去:6月30日(木)15:15 ~ 15:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 〇28日(火) 15:15 ~ 16:45
  発表・討論:奇数 15:15 ~ 16:00
        偶数 16:00 ~ 16:45
 
 〇30日(木) 13:45 ~ 15:15
  発表・討論:奇数 13:45 ~ 14:30
        偶数 14:30 ~ 15:15
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆掲示要領
①掲示場所
パネルの左上には演題番号が貼ってありますので、所定のパネルに掲示してください。ポスターの貼付に必要な押しピンは、各パネルに用意します。ご自身の掲示場所については、大会HPのポスター・展示会場マップでご確認ください。
②掲示スペース
ポスターパネルのサイズは、W 120 × H 180 cm です。ポスター上部に、演題名、発表者名および所属を大きな文字で書いてください。演題番号はこちらで準備しますので、ポスター内に書く必要はありません。
③発表者の印
発表者氏名の左肩に小さな○印を付けてください。
④使用言語
発表および質疑応答は、演題投稿時にご自身で選択された言語で行ってください。
ポスターは発表言語に関わらず、英語での作成をお願いします。
⑤文字等の大きさ
発表内容は 2 m ぐらい離れた位置からでも読めるように、十分大きな文字を用いてください。図・表もできるだけ大きなものにしてください。
⑥ポスター撤去
掲示時間が過ぎてからご自身で撤去してください。事務局での保管・返却はいたしません。
※28日発表のポスターも30日まで掲示をお願いします。
最終日6月30日(木)の15:30を過ぎても掲示されているポスターは事務局の方で撤去します。

     ポスターパネル

 

「座長・発表者へのご案内」PDFファイル

ダウンロードはこちら