Japan Society of Civil Engineers 2019 Annual Meeting

Presentation information

第VI部門

維持・管理/検査技術・診断 (13)

Thu. Sep 5, 2019 4:10 PM - 5:40 PM VI-13 (幸町総合教育棟 第32講義室)

座長:大窪 和明(東北大学)

[VI-802] Suggestion of the Dynamic Check Technique of the Track Maintenance Work that Utilized the High-frequency Rocking Measurement in the Conventional Lines.

*松本 麻美1、西島 悠太2、原田 祐樹1、田中 博文2 (1. JR西日本、2. 鉄道総合技術研究所)

Keywords:High-frequency, Rocking Measurement, Operation Train, Track Maintenance, Succeeded Check, Labor Saving

新幹線における軌道整備後の状態確認は,施工当日の静的な仕上り検査に加え,約10日に1回の頻度で走行している軌道検測車により動的検収を行っている.一方在来線では,軌道検測車の検測頻度が年2~6回と低いため,施工当日の仕上り検査と,整備から約2週間後に引継検査が行われている.これらはいずれも人力による静的検測であり,今後の労働力不足と保安リスク低減の観点から,省力化が求められている.
 本研究では,在来線の営業列車で高頻度に測定した車両動揺を用いた軌道整備後の動的検収手法を提案すると共に,その実現可能性について実データを用いて検証した.さらに,動揺データを容易に分析するためのシステムを開発した.

Abstract password authentication.
Password is required to view the abstract. Please enter a password to authenticate.

Password