令和元年度土木学会全国大会第74回年次学術講演会

講演情報

第VI部門

建設環境 (1)

2019年9月5日(木) 08:40 〜 10:10 VI-6 (幸町総合教育棟 多目的室1)

座長:伊藤 達也(熊谷組)

[VI-963] プロペラ式湖水浄化装置による貧酸素水域の改善効果について(その2)

*川本 靖行1、西田 秀紀1、稲田 精一1、黒岩 正光2、高橋 定雄3、木村 文宣3、城野 清治4、井手 裕樹4 (1. ゼニヤ海洋サービス、2. 鳥取大学、3. 水源地環境センター、4. 海洋開発技術研究所)

キーワード:貧酸素対策、湖水循環装置、低コスト

ダム貯水池や湖沼では、底層に沈降した有機物をバクテリアが分解する際に水中の酸素を消費するため、貧酸素化が進行することが多い.貧酸素化が進行すると堆積物から栄養塩や鉄・マンガンなどが大量に溶出し、水道水の異臭や着色障害を起こすことがある.鉄やマンガンには、水道水としての生活利用上あるいは水道施設の管理上、障害が生じる恐れのない基準が設定されている.このような背景のもと、著者らは溶存酸素の豊富な表層水を貧酸素状態の底層に送り込むプロペラ式湖水浄化装置を開発し、ダム湖の貧酸素水域における平面的なDO改善状況および密度流下端から湖底までの距離とDO改善効果の関係について有用な知見を得たので報告する.

講演概要PDFパスワード認証
講演概要PDFの閲覧にはパスワードが必要です。パスワードを入力して認証してください。

パスワード