Japan Society of Civil Engineers 2020 Annual Meeting

Presentation information

[共通セッション] 地震工学(構造物の耐震、地震応答解析、強震動予測、地盤振動、地盤液状化、断層変位、災害調査)

強震動・断層変位

Chair:Atsushi Nozu

[CS10-09] Study of Estimation on Maximum Fault Displacement Using Surface Earthquake Fault Data

〇Koichi Morimoto1, Keita Oda2, Gentaro Nishikawa3, Nobuhiro Hasegawa4, Masakatsu Miyajima5, Yusuke Ono6 (1.Kurimoto,Ltd, 2.Kubota Corporation, 3.Sekisui Chemical co,Ltd, 4.JFE Engineering Corporation, 5.Kanazawa University, 6.Tottori University)

Keywords:Maximum Fault Displacement , Surface Earthquake Fault , Fault Appearance Distance, Non-exceed Probability

本報では,土木学会 地震工学委員会「断層変位を受ける地中管路の設計手法に関する研究小委員会」活動の一環として,断層横断部における合理的な耐震設計の提案を目的に,日本,海外の事例を正断層,逆断層,横ずれ断層に分類し,これらの事例を用いて最小二乗法により断層出現距離から最大断層変位量を推定する式を求めた.さらに地震動推定で用いられている非超過確率により,最大断層変位量を推定する方法を検討した.検討の結果,従来から用いられている推定式と比較して,非超過確率を考慮した推定式であれば計測された多くの最大断層変位量に対応可能となるため,より安全な配管設計を提案することが可能であることを確認した.

Please log in with your participant account.
» Participant Log In