令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会

講演情報

[共通セッション] 地震工学(構造物の耐震、地震応答解析、強震動予測、地盤振動、地盤液状化、断層変位、災害調査)

液状化評価・対策

座長:一井 康二(関西大学)

[CS10-59] 戸建住宅を対象としたジオテキスタイル端部拘束効果によるめり込み沈下量の低減

〇渡辺 真大1、小林 薫2、鈴木 海里3、安原 一哉4、足立 雅樹5 (1.茨城大学、2.茨城大学大学院、3.東京工業大学、4.茨城大学GLEC、5.みらい建設工業)

キーワード:液状化、沈下量、ジオテキスタイル

地震による液状化の発生で,液状化層が厚い地域の戸建住宅で被害が大きく,対象構造物の沈下量と構造物近傍地盤の沈下量の差であるめり込み沈下が生じた.ここでは,ジオテキスタイルを用いて施工性の高い液状化時めり込み沈下量を抑制する方法を考案することを目的に,簡易実験によるジオテキスタイルの端部拘束方法の検討と端部拘束したジオテキシタイルを用いた 1g 場振動台模型実験により抑制効果を実験的に確認した.端部拘束方法は,施工性や経済性及び得られた引き抜き形態から「折り曲げ」が適当と考えられ,また端部を拘束することでハンモック効果によりジオテキスタイルの引張強度が発揮されめり込み沈下量の抑制効果が確認された.

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン