令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会

講演情報

第I部門

維持管理(防食)

座長:冨山 禎仁(土木研究所)

[I-30] 残存塩分量と吹付技術に着目したシリコーンの防食効果に関する検討

〇長谷川 陽平1、永田 和寿1、杉浦 邦征3、鈴木 康夫4、松村 政秀5、長松 孝俊2 (1.名古屋工業大学大学院、2.丸大鐵工株式会社、3.京都大学大学院、4.富山大学、5.熊本大学)

キーワード:シリコーン、腐食、環境促進試験、吹付技術、fQcoon、ふっ素樹脂塗料

鋼構造物のボルト接合部の防錆対策としてシリコーンに着目し,新たな防食技術の検討を行った.まず実施工において塗膜下の残存塩分をどの程度許容できるか検証し,次に現場での実用性を考慮し,吹き付け可能なシリコーン材料であるfQcoonの防食性能の確認を実施した.
その結果,鋼道路橋防食便覧記載の残存塩分量50mg/m2のおおよそ4倍程度の塩分量までにおいて,腐食の進行を抑制できたことから,シリコーンの防食材料としての有用性が確認できた.また,クロスカットを導入した試験体のみに腐食が発生したことから,fQcoonは腐食因子の遮断効果が高く,fQcoonはふっ素樹脂塗料より腐食の進展が遅いことがわかった.

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン