令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会

講演情報

第II部門

ダム堆砂・排砂

座長:中西 哲(国立研究開発法人土木研究所)

[II-124] ダム堆砂状況調査の新しい手法 “魚群探知機によるソナーマッピング"

〇長田 実也1 (1.中央開発株式会社)

キーワード:ダム堆砂、音響測深、土砂管理、三次元地形モデル

貯水池の堆砂状況の把握は最も基本的かつ重要な管理課題のひとつ.貯水池の堆砂状況をより簡便に把握するため,高性能化の著しい魚群探知機を利用する調査手法―ソナーマッピング-を試行.

市販の魚群探知機をゴムボート等の小型調査船に搭載してダム湖上を航行すれば,位置情報付きの音響測深情報が従前のレッド測深調査の百倍以上取得できる.計測データは市販の専用ソフトウェアによる簡単な処理で湖底の三次元地形モデルに加工され,確からしい水底地形図が作成できる.その計測精度は土砂堆砂状況のモニタリングツールとして十分なもので,貯水池の土砂管理のコストダウンに貢献できるだろう.

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン