Japan Society of Civil Engineers 2020 Annual Meeting

Presentation information

第III部門

トンネル(2)

Chair:Atsushi Morita

[III-90] Practical research on an investigation ahead of tunnel face using seismic interferometry as a source of tunnel excavation blasts

HIDEYUKI MURAYAMA1, Tomoyuki Arai1, Shinji Kawasaki2, Sou Sugawara2, Yasuhisa Tanaka2, Masaaki Konno2, Norimistu Yui2, mistuyuki Ozawa3 (1.FUJITA CORP., 2.JGI Inc, 3.Japan Petroleum Exploration Co. Ltd.)

Keywords:Mountain tunnel, Investigation ahead of tunnel face, Excavation blasts, Seismic interferometry, Autocorrelation

筆者らが提案してきた切羽前方探査である連続SSRTでは,発破振動を複数の受振器で取得し数10発破のデータを蓄積してから処理する必要があり,結果が得られるまでにタイムラグが発生する.そこで,坑内測定装置の省力化と結果の即時性に着目し,地震波干渉法の導入を検討してきた.発破干渉法では,1つの受振点の振動データを自己相関処理することによって,発破地点(切羽)から発破毎に前方地山の反射イメージを得られることでき情報量が格段に多くなる.本報告では,現場で連続的に取得した約280発破の振動データを自己相関処理し発破干渉法の実用化を検証した事例について述べる.

Please log in with your participant account.
» Participant Log In