令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会

講演情報

第IV部門

景観・デザイン

座長:大野 暁彦(名古屋市立大学)

[IV-04] 街路に形成された中間領域が始まる位置と影響を及ぼす構成要素の推定

〇渡辺 万紀子1、天野 光一2、西山 孝樹2、掛谷 頌悟3 (1.日本大学大学院、2.日本大学理工学部、3.東京コンサルタンツ株式会社)

キーワード:景観評価、外部空間、内部空間、中間領域

わが国の都市部では,公的空間と私的空間の間に中間領域が存在する.そこで本研究では,その中間領域の始まりの位置といずれの構成要素がその形成に影響を及ぼすのかを明らかにすることを目的とした.その結果,中間領域の始まる位置を構成するのは「活動」「商品」「椅子・机」「看板」「オーニング」「敷地境界」の6要素であった.さらに,中間領域が始まる位置は仮想行動によって評価された.「行列」が中間領域を構成する要素として含まれる場合を除き,実験写真の中に人がいる場合,被験者には代理自我が働き,その仮想行動に準じて中間領域の始まりの位置が評価された.

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン