令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会

講演情報

第VI部門

軌道保守(7)

座長:神津 大輔(東日本旅客鉄道)

[VI-912] JR西日本における北陸新幹線の雪害対策について

〇篠原 鉄也1、鈴木 洋平1、平井 相太郎1 (1.西日本旅客鉄道株式会社)

キーワード:北陸新幹線、雪害対策、除雪、許容貯雪量

JR西日本が管理する北陸新幹線は、日本有数の豪雪地帯を走行しており、20年確率積雪深に対応できる構造で建設されている。冬期間の平均気温が低温となる区間は、貯雪構造が採用されており、日中は列車による排雪、夜間は除雪車による列車走行空間の確保が必要となる。
 除雪車による除雪作業は、降雪予報を用いて除雪方法の選択を行うが、個人差や経験によるところが大きかった。そこで、予報値を用いた論理的なルーチンを策定し、基準の統一を図った。
 また、20年確率積雪深を超えるような豪雪時には、単線運転とすることとなっており、輸送力が極端に低下してしまう。これを解消するため複線運転を可能とする取り扱いを検討した。

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン