Japan Society of Civil Engineers 2020 Annual Meeting

Presentation information

第VII部門

嫌気性処理

Chair:Haruhiko Sumino(National Institute of Technology, Gifu College)

[VII-19] wastewater sludge reduction by thermophilic fixed bed digestion process

〇Hiroshi Ogawa1, Masahiro Tatara1, Haruka Shibata1, Kazutoshi Kanno1 (1.KAJIMA CORPORATION)

Keywords:wastewater sludge, thermophilic fixed bed digestion, sludge reduction, biogas

食品工場などで課題となる廃水汚泥を、高温固定床式メタン発酵にて減量化を試みた。また分解率の向上を意図し、水熱処理汚泥も同様に試験した。水熱条件は温度140、160℃、180℃、時間15、30、60分間で処理をし、各汚泥の成分と必要熱量から160℃30分間を最適条件とした。水熱処理汚泥と未処理汚泥のメタン発酵試験より、水理学的滞留時間は6日が安定運転条件であった。またCODとSSの除去率いずれも水熱処理汚泥が向上した。汚泥減量化として、メタン発酵前の汚泥と比較し水熱処理汚泥で56%、未処理汚泥で34%の結果を得た。今後は各工場で発生するその他有機系副産物と廃水汚泥の混合処理なども検討を進める。

Please log in with your participant account.
» Participant Log In