大会概要
2021年8月26日(木)~28日(土)に中村学園大学(福岡県福岡市城南区別府5-7-1)で開催を予定しておりました第68回大会について,現在の新型コロナウイルスの感染状況ならびに感染力の強い変異ウイルスの出現などを考慮し,第68回大会をオンライン開催(2021年8月26日(木)~28日(土))に変更すること致しましたのでお知らせ致します.ご理解賜りますようお願い申し上げます.
全面WEB開催により,変更点は次のようになります.
1.口頭発表(一般講演・シンポジウム等)は,会場ではなくZoom(ミーティングまたはウェビナー)による発表になります.発表方法等の詳細につきましては,随時大会HPに公開します.
2.当日参加申込みは受け付けません.事前参加申込み者のみにメールにて大会参加用IDを事前参加申込み締切(8月4日(水)17時00分まで)後にお知らせ致します.
3.大会開催期間中(2021年8月26日(木)8:30~28日(土)18:00)は,事前参加申込み者限定で講演集PDFを公開致します.大会終了後に,参加登録者の皆様には講演集(印刷物)を郵送させて頂きます.
4.学術交流会は中止と致します.既に参加申し込みを頂いている皆様には,返金の手続きをさせていただきたく,第68回大会事務局よりご連絡申し上げます.
第68回大会は,全面オンライン開催に変更となったため,当日参加申込みは受け付けません..当日参加申込みを考えられていた皆様には,可能な限り,事前参加申込みをお願い致します.事前参加申込み締切は,8月4日(水)17時00分まで,となっております.ご理解賜りますようお願い申し上げます.
会期 2021 年 8 月 26 日(木)~8 月 28 日(土) 開催方法 オンラインによる開催 大会会頭 宮本 敬久(九州大学大学院農学研究院 教授) ■授賞式 8 月 26 日(木) 9 時 00 分~9 時 30 分 〔功労賞〕(令和 2 年度 1 件, 1 名; 令和 3 年度 1 件, 1 名) 令和 2 年度 安達 修二(京都先端科学大学バイオ環境学部特任教授) 令和 3 年度 太田 英明(中村学園大学 名誉教授) 〔学会賞〕(令和 2 年度 2 件, 2 名; 令和 3 年度 2 件, 2 名) 令和 2 年度 中嶋 光敏(筑波大学生命環境系) 『マイクロエンジニアリングに基づく脂質食品の構造制御と高度化』 令和 2 年度 宮本 敬久(九州大学大学院) 『食品の微生物学的安全性確保に資する研究』 令和 3 年度 米谷 俊(近畿大学 農学部(現株式会社ファーマフーズ 顧問)) 『QOL の向上に資する機能性食品素材の開発と実用化に関する研究』 令和 3 年度 水野 雅史(神戸大学大学院) 『腸管を介した食物繊維の新規生理活性機構の解明』 〔奨励賞〕(令和 2 年度 2 件, 2 名; 令和 3 年度, 該当なし) 令和 2 年度 成川 真隆(東京大学大学院(現 京都女子大学家政学部)) 『機能性食品成分の嗜好特性に関する研究』 令和 2 年度 松宮 健太郎(京都大学大学院) 『ミクロゲルの界面科学特性と乳化・泡沫系食品への応用に関する研究』 〔日本食品科学工学会誌 第 66 巻 論文賞〕(2 件) 論文名:日本食品標準成分表のための新しい食物繊維測定法の検証 著者名:吉田 幹彦 1*, 奥村 雅人 1, 渕上 賢一 1, 中里 孝史 1, 五十嵐 友二 1, 安井 明美 2 所 属:1 一般財団法人日本食品分析センター 2 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 掲載誌:第 66 巻第 6 号 187-194 頁 論文名:発酵食品データベースの構築 著者名:楠本 憲一, 曲山 幸生* 所 属:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 掲載誌:第 66 巻第 3 号 74-82 頁 〔日本食品科学工学会誌 第 67 巻 論文賞〕(2 件) 論文名:高齢者の嗅覚の劣化について 著者名:畑江 敬子 1*, 平野 公美子 1, 戸田 貞子 2, 竹内 富士雄 3 所 属:1 お茶の水女子大学生活科学部,2 高崎健康福祉大学健康栄養学部,3 京都産業大学理学部 掲載誌:第 67 巻第 5 号 163-170 頁
論文名:カルシウム共存下でのウォータージェット処理がジェランガムの分散およびゲル化に及ぼす影響 著者名:窪 孝雄 1*, 南部 優子 2, 石井 統也 2, 松村 康生 2 所 属:1 森永製菓(株)研究所,2 京都大学大学院農学研究科 掲載誌:第 67 巻第 4 号 121-127 頁 〔Food Science and Technology Research Award Vol.25〕(2 件) 論文名:A Low-Molecular Weight Maillard Pigment from Beer was Identified as Perlolyrine, a Maillard Reaction Product from Tryptophan 著者名:Chieri Nagai, Kyoko Noda, Akari Kirihara, Yuko Tomita and Masatsune Murata * 所 属:Department of Nutrition and Food Science, Ochanomizu University 掲載誌:Vol.25, No.1, 81-88, 2019 論文名:Interaction of Clear Flavor Emulsions Containing Lemon Essential Oils with Lipid Bilayers via a Quartz Crystal Microbalance 著者名:Takahiro Sakai 1, Hayato Seki 2, Shogo Yoshida 1, Hayato Hori 1, Hisashi Suzuki 1, Tetsuya Nakamura 1, and Izuru Kawamura 2* 所 属:1 R&D center, T. Hasegawa co. ltd.,2 Graduate School of Engineering, Yokohama National University 掲載誌:Vol.25, No.6, 879-884, 2019 〔Food Science and Technology Research Award Vol.26〕(2 件) 論文名:Anti-hypertensive Effect of Hesperidin and Hesperidin-containing Fermented Mikan Tea in Spontaneously Hypertensive Rats 著者名:Guanzhen Gao 1, Chizumi Abe 1, Alexia M. Nectoux 1, Shu-Wei Huang1, Yuji Miyata 2, Kazunari Tanaka 3, Takashi Tanaka 4, Haruo Yamamura 5 and Toshiro Matsui 1* 所 属:1 Department of Bioscience and Biotechnology, Faculty of Agriculture, Graduated School of Kyushu University, 744 Motooka, Fukuoka 819-0395, Japa,,2 Nagasaki Agricultural and Forestry Technical Development Center, 3118 Kaizu-cho, Isahaya, Nagasaki 859-0063, Japan,3 Department of Nutrition, University of Nagasaki, 1-1-1Manabino, Nagasaki 851-2195, Japan,4 Graduate School of Biochemical Science, Nagasaki University, 1-14Bunkyo-machi, ,Nagasaki 852-8521, Japan,5 Charle Co., 3-1-2 Yasakadai, Kobe, Hyogo 654-0192, Japan 掲載誌:Vol.26, No.6, 779-787, 2020 『QOL の向上に資する機能性食品素材の開発と実用化に関する研究』 11時 00 分~11 時 30 分 水野 雅史(神戸大学大学院) 『食の価値創造による持続可能な地域づくり』受田浩之 (高知大学副学長) ■シンポジウム・研究小集会
シンポジウム A1:14 時 15 分~17 時 00 分 S 会場 『食のおいしさ研究の最前線と食品産業界での展開:食のテクスチャー,フレーバー研究の最前線』 世話人:金田 弘挙(九州産業大学),井倉 則之(九州大学) シンポジウム A2:14 時 15 分~17 時 00 分 A 会場 『MALDI-TOF-MS を用いた食の安全・安心確保の最新動向』 世話人:中山 素一(九州産業大学),宮下 隆(キユーピー(株)) シンポジウム A3:14 時 15 分~16 時 35 分 B 会場 『ファイトケミカルの機能性研究の最新動向 〜その実用化と将来展望について〜』 世話人:庄司 俊彦((国研)農研機構 食品研究部門),太田 英明(中村学園大学),沖 智之(中村学園大学) シンポジウム A4:14 時 15 分~17 時 00 分 J 会場 『グリーン成長戦略と食品産業の価値創造 』 産官学連携シンポジウム(産官学連携委員会・一般財団法人旗影会共催,農林水産省後援) 世話人:久能 昌朗(委員長・キユーピー(株) ) ,本城 賢一(九州大学) 8 月 27 日(金) 研究小集会(①食品と水,②卵,③大豆, ④果汁,⑤穀物) :13 時 10 分〜14 時 00 分企画委員会主催 協賛:一般財団法人旗影会
世話人 ① 熊谷 仁 (共立女子大学),萩原 知明(東京海洋大学) ② 長谷川 峯夫((一財)ディレクトフォース),笹原 亮(キユーピー(株) ) ③ 中森 俊宏 (不二製油グループ本社(株)) ④ 稲熊 隆博 (信州大学) ⑤ 入江 謙太朗((株)日清製粉グループ本社) シンポシウム B1:14 時 15 分~17 時 00 分 S 会場 『食のおいしさ研究の最前線と食品産業界での展開: 食のフレーバー評価・計測技術の最前線と食品産業界での展開』 世話人:金田 弘挙(九州産業大学),井倉 則之(九州大学)
期間中大会ホームページ上での e-Poster 展示受賞者は、大会ホームページ上で発表 大会開催に関する問い合わせ先 |
第68 回大会事務局
(庶務担当)本城賢一,田中充,益田時光
九州大学大学院農学研究院生命機能科学部門食料化学工学講座
〒819-0395 福岡市西区元岡744
TEL / FAX:092-802-4757
E-mail:taikai68※agr.kyushu-u.ac.jp (※→@)