一般社団法人日本家政学会第75回大会

研究発表申込案内(演題登録について)

研究発表申込は終了しました。
研究発表申込方法
1 .本サイトの演題登録・参加登録ページから研究発表申込(演題登録サイトhttps://jshe.confit.atlas.jp/login)にアクセスし,必要事項を入力して下さい.
2.申込受付期間:2023年 1月10日(火)14:00~ 2 月14日(火)14:00
 締切間際の入力は,トラブルの原因になるので,早めの入力をお願いします.申込受付期間を過ぎてからの修正は一切できません.研究発表審査委員会は,修正の依頼には対応しません.
3 .入力必須事項は,発表者全員の氏名,所属機関(日本語と英語),会員区分,5桁の会員番号,演題分類,希望発表形式,演題名(日本語と英語),要旨(日本語または英語),キーワード(日本語と英語),連絡者に関する情報(メールアドレス等)です.
 サイトに接続した状態で60分間入力操作がないとタイムアウトして接続が切断されます.短時間で入力を終えられるよう,要旨はあらかじめワード等で作成しておき,入力画面に貼り付けて下さい.ただし, 文字修飾などは,貼り付けした場合に消えることがあるので,入力画面上で行うようにして下さい.
4 .使用文字種
 使用できるのは JIS 第1,第2水準で規定されている文字のみです(人名も含む).
 環境(機種)依存文字の使用は絶対に避けて下さい.データ共有の面で重大な支障をきたしますので守って下さい.
 
代表的な環境(機種)依存文字(すべて全角の 1 文字) 囲み文字:①,②,③,……
ローマ数字:Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,……
単位記号:㎜,㎝,㎞,㎎,㎏,㏄,㎡ ……
省略記号:㈹,㍾,㍽,㍼,……
 
万一これらの文字を使用した場合,印刷のときに別の文字に変換されます.研究発表審査委員会は修正しません.
5 .申込受付期間中はマイページ上から何回でも登録確認と修正ができます.登録確認と修正には,メールアドレスとマイページのパスワードが必要です.(メールアドレス ・パスワードについては,後述の申込入力要領で説明しています.)なお,申込期間中に演題を一度取り下げて新たに再登録する場合は,マイページにログインし,新規投稿を開始して下さい.演題名を変更する必要はありません.同一演題名でも再登録は可能です.
 
 
研究発表申込(演題登録サイト)での申込入力要領
☆研究発表申込(演題登録サイト)からの入力内容がそのまま要旨集に掲載されます.登録者による校正はありません.入力内容を十分に確認して下さい.
 
1 .研究発表申込(演題登録サイト)にアクセスして下さい. 
本サイト演題登録・参加登録ページから研究発表申込(演題登録サイトhttps://jshe.confit.atlas.jp/login)にアクセスし、 画面の指示にしたがって入力して下さい.
推奨ブラウザ:Edge 最新版,Firefox 最新版,Safari 最新版,Chrome 最新版
2 .研究発表申込(演題登録サイト)トップページ下部にある「マイページ作成」をクリックし,必要項目を入力してマイページを作成して下さい.マイページの登録者は,事務局とのやり取りをしていただく連絡者です.連絡者は,原則として演者(登壇者)とします.演者が連絡者になれない場合は,必ず発表者の中から連絡者を選んで下さい.メールアドレスを正しく入力しないと,研究発表申込(演題登録サイト)に入れませんので,お気を付け下さい.
3.研究発表申込(演題登録サイト)の際は下記の表をお手元に置き,記入例に従って入力して下さい.
 
手順 方法 記入例

入力
【マイページ作成】
 
 
 
・本サイトの演題登録・参加登録ページから「演題登録・修正及び参加登録はこちら(研究発表申込ボタン)」をクリックする.
・画面左下の「マイページ作成」をクリックし,画面の指示に従ってメールアドレス・パスワードを入力する.パスワードは再度,登録内容確認と修正をする際に必要となるので,必ず控えておくこと.
・「利用規約とデータ試用ポリシーに同意する」にチェックを入れて「メールを送信する」ボタンをクリックする.
・マイページ作成時に入力したメールアドレス宛に「Confit:アカウント登録確認」という件名のメールが届く.
・メールに記載のConfitアカウント登録コード(数字6桁)をコピーし、Confitアカウント登録コード入力の画面に貼り付ける.「登録コードを認証する」ボタンをクリックする.
・「各手続きの申込・訂正はこちら」ボタンをクリックし、連絡先情報を入力する.
 
 
連絡者情報 ・必須項目は必ず入力する.
・英語の姓(FAMILY)はすべて大文字,名(First)は最初の文字だけ大文字で入力する.
家政   明子
KASEI Akiko
東京家政大学
〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1

*******
 
  ・連絡者情報下部の確認ボタンをクリックして登録内容を確認し,登録ボタンをクリックする.
・画面下の同意項目をご確認の上「同意する」をチェックして,「新規投稿」ボタンから演題登録を開始する.
 
【演題登録】
所属機関情報
発表者全員の所属機関名を日本語と英語で入力する.
注)
・所属は大学名,企業名等を略記で入力する.
(例)○○大学→○○大
◇◇女子大学→◇◇女大株式会社○○→(株)○○
△△短期大学→△△短大
□□大学短期大学部→□□大短
・学部・学科名,所属部署等は入れない.
(例)四国大学生活科学部→四国大
・教授,客員教授,非常勤などの役職名は入れない.
(例)×お茶の水女大・教授 ×名古屋大・非
・大学院所属の教員,学生とも,大学名のみ入力.
(例)×富山大・院→○富山大
1 群馬大
Gunma University
2 北海道教育大
Hokkaido University of Education
3 郡山女大短
Koriyama Women's College
発表者に関する情報 発表者全員の姓名を日本語,英語で入力する.
英語の姓はすべて大文字,名は最初の文字だけ大文字で入力する.
・会員区分と 5 桁の会員番号を入力する.
・非会員の場合は00000を入力する.
・発表者ごとに所属機関を選択する.
・発表者を並べ替えることもできます.
・賛助会員は,演者以外の発表者となることが出来ます.
・非会員は,演者以外の発表者になることが出来ますが,できるだけ入会手続きをして下さい.(入会申込は,日本家政学会サイト http://www.jshe.jp/よりお願いします。)
筆頭発表者
家政 明子
KASEI Akiko
所属機関 1
正会員12345
 
発表者 2
日原   式子
HIHARA Shikiko
所属機関 2
学生会員23456

発表者 3
小山 道夫
KOYAMA Michio
所属機関 3
非会員00000
演者(登壇者) 演者を発表者から選択する.
・演者(口頭発表・ポスター発表とも)は,正会員,学生会員および海外会員とする.
・ 1 人が 2 件以上の発表で演者となることはできない.
演者
講演情報演題分類 選択肢(家政学原論,家庭経営・経済,家族, 児童,食物,被服,住居,家政教育,環境,健康,福祉,国際,震災等)の中から選択する. 環境
希望発表形式 次の中から選択する.
口頭(日本語),ポスター(日本語),ポスター(英語),若手研究者ポスター賞(日本語),口頭またはポスターどちらでも可(日本語)
口頭(日本語)
演題名 演題名を日本語と英語で入力する.
・英語の題名は右記のように,最初の 1文字のみ大文字にする.
排水中からの除去方法の検討を前提とした非イオン界面活性剤の定量法の開発
Development of the quantitative method・・・・・.
要旨 目的,方法,結果に分ける.
発表言語に応じて,入力欄が異なる.
日本語・英語とも要旨のみ入力し,演題名や発表者名,所属は入力しないこと.
日本語で発表される方は「日本語」の要旨入力欄に記入する.
・全角500字以上,610字以内で,具体的に記述する.
英語で発表される方は「English」の要旨入力欄に記入する.
・半角1,000字以上,1,200字以内で記述する.
目的 環境教育の一環として,排水中からの非イオン界面活性剤の除去方法を検討するために,前報₁)に引き続き,非イオン界面活性剤の簡易定量法(CP 法)の開発を検討した.
方法 自作の加熱式簡易濁度計₂)を用いて,加熱に伴う非イオン界面活性剤溶液の濁度の変化を測定し,得られた温度-濁度曲線をもとに・・・・・・.
結果 (1)20~50ppm の試料溶液に対して, 硫酸ナトリウムを添加して曇点の測定を可能とし,・・・・・.
[文献]1)家政明子ら;第35回洗浄シンポジウム,p.95-99(2003)・・・・・・.
キーワード 日本語と英語で入力する( 3 語以上 6 語以内).英語の場合,最初の文字だけ大文字にする. 非イオン界面活性剤 Nonionic surfactant 加熱式簡易濁度計 Heating turbidimeter 曇点 Cloud point
  Next(確認画面)ボタンを押す.  
 登録確認 表示された画面を見て
・文字化けがないことを確認する.
特に,要旨の文字修飾や特殊文字が正しく表示されていることを確認する.
・エラーメッセージが出ている場合は訂正する.
(入力内容が表示される.エラーがある場合はエラーメッセージも表示される)
・登録ボタンを押す.
・登録内容は,後で送付される URL で確認できます.
 
 登録完了 受付番号が表示される.
受付番号とパスワードは,採否結果の確認, 事務局への問い合わせの際に必要となるの で,必ず控えておくこと.
( 7 桁の受付番号が表示される)
例:C000XXX
 受付通知メールの受信 登録したメールアドレスに受付通知メールが届いていることを確認すること.
受付通知メールが受信できない場合の問い合せ先: 学会事務局(kaseigakkai@tokyo.email.ne.jp
 
 
 
☆「採否通知」メールは3 月上旬に送信予定です.
 
☆ 学会誌記載の入力方法に変更が生じた場合は,大会サイト(本サイト)に変更点を掲載します.
 
☆研究発表に関する問い合せ先
 日本家政学会事務局 kaseigakkai@tokyo.email.ne.jp

 
 研究発表に関するお問い合せは,すべて上記にお願いいたします.
 連絡の際には必ず,受付番号,演題名,連絡者名(マイページ作成者名)を明記して下さい.