第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

教育セミナー(ランチョン)

[LS9] 教育セミナー(ランチョン)9

循環呼吸不全の診断と治療:3つの「GAP」をなくそう!

2019年3月1日(金) 12:40 〜 13:40 第9会場 (国立京都国際会館2F Room B-2)

座長:久志本 成樹(東北大学病院高度救命救急センター)

共催:フクダ電子株式会社

[LS9] 循環呼吸不全の診断と治療:3つの「GAP」をなくそう!

田上 隆 (日本医科大学多摩永山病院救命救急センター)

新しい概念の論文が出版された、という噂のSNSが送られてきた(図1)。早速クリックして読んでみた。最新のガイドラインには記載されていない診断法のようだ。自分の勤めている集中治療室でも行えるが、ほとんど使用したことのない循環モニターを使用する必要があるようだ。
いま担当している呼吸不全の患者さんに、実践できるであろうか?もし、実践できないとするならば、「理想と現実」のギャップを検討する必要がありそうだ。

・ Guidelines:臨床ガイドラインの目的・対象と自分の臨床環境とのギャップ。
全例、ガイドラインに推奨されているとおりにおこなうべきなのであろうか?

・ Assessment:病態生理と臨床診断基準とのギャップ。
敗血症のSepsis-3やARDSのBerlin基準は、病態生理の本質を表現出来ているのであろうか?

・ Practice:新しい知識と実践経験とのギャップ。
どんなに素晴らしい医学知識でも、経験したことのないことを、臨床現場で実践することは、非常にハードルが高い。新しい知識と実戦経験のギャップをどのように埋めていくべきか?

本講演では、本邦の集中治療室で臨床を行うにあたり、検討するべき上記3つのギャップ(GAP)を考察する。

図1:Current Opinion in Critical Care: June 2018 - Volume 24 - Issue 3 - p 209–215
image/LS9-1.jpg