第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

一般演題(口演)

安全・安楽

[O140] 一般演題・口演140
安全・安楽

2019年3月3日(日) 10:35 〜 11:25 第11会場 (国立京都国際会館1F Room C-2)

座長:川口 昌彦(奈良県立医科大学麻酔科)

[O140-5] 夜間の音環境に対する患者と看護師の認識の比較~集中治療棟の音環境の現状把握を行って~

番場 直美, 横田 千佳子, 佐々木 奈緒美, 長谷川 かおり, 渡辺 和美 (黒部市民病院)

【背景】A病院集中治療棟は産科、小児科を除く夜間入院となった全ての患者を受け入れている。病棟看護師は日々働く中で日中はそれ程気にならない音でも夜間に発生すると大きく感じる事があった。病棟の特性上、昼夜を問わず人の出入りや入院の受け入れがあり、業務上発生する音が患者の夜間の療養環境に影響を与えている可能性が考えられた。そこで今回音環境について現状を明らかにする為に本研究に取り組んだ。【目的】夜間の音環境について現状を把握し、今後発生する音に対して配慮出来るようになる。【方法】集中治療棟に入院した本研究に同意の得られた患者20名、集中治療棟で夜勤業務を行っている看護師35名に対して無記名、自記式によるアンケートを実施した。夜間気になると思われる音11項目〈病室のドアの開閉音〉〈話し声〉〈笑い声〉〈ワゴンの音〉〈医療機器のアラーム音〉〈空調の音〉〈他患者のいびき〉〈水の音〉〈カーテンの開閉〉〈吸引の音〉〈ベッド柵などの金属音〉を選出し四段階評定で調査する。また騒音計を使用し11項目の騒音を測定した。【結果】アンケートを実施した全ての患者が11項目の中に気になる音があったと回答した。特に意見が多かった項目は患者、看護師共に医療機器のアラーム音、話し声、笑い声の順だった。また11項目の騒音レベルを測定した結果、吸引の音(76.5dB)、ベッド柵等の金属音(73.7dB)、医療機器のアラーム音(72.8dB)の順で騒音レベルが高く、気になる音と騒音レベルの高い項目は同順ではなかった。また医療機器のアラーム音について患者はなぜアラームが鳴っているのか理由がわからず不安を感じる為に他の音に比べ気になったと言う意見があった。看護師は早期にアラームの原因を特定し対応する等の配慮を行っていたが、患者は騒音レベルに関わらず夜間に発生する音が気になると答えており夜間の静かな環境で発生するすべての音が気になる音として捉えられたと言える。看護師は夜間に発生する音が患者に与える影響について考え、発生する音の軽減に繋がるよう配慮する必要があると考える。【結論】 患者にとって夜間の静かな環境では発生するすべての音が気になる音として捉えられる可能性があり、看護師は適切な療養環境を提供する為、常に配慮が必要である。