第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

一般演題(口演)

感染・敗血症 症例

[O147] 一般演題・口演147
感染・敗血症 症例08

2019年3月3日(日) 10:05 〜 10:45 第13会場 (国立京都国際会館1F Room F)

座長:丹保 亜希仁(旭川医科大学救急医学講座)

[O147-1] 当院で経験した成人重症インフルエンザウイルス肺炎3症例の治療内容の検討

上村 亮介1, 相澤 茉莉子1, 秋本 貴子1, 西迫 良1, 横山 健1, 奈良 理2 (1.手稲渓仁病院 集中治療室, 2.手稲渓仁会病院 救命救急センター)

【背景】季節性インフルエンザは毎年流行するが、そのごく一部が重症化し、集中治療が必要となる。重症例では、病態の急激な進行が特徴であるが、その原因として血管内皮細胞の透過性亢進が寄与している。インフルエンザウイルスは、その他多くのウイルスと同様に、ウイルスそのものに病原性はなく、重症化の要因は宿主の生体反応による。感染がトリガーとなり、サイトカインストームを引き起こすことで重症化する。重症例では二次的に細菌性肺炎の感染を合併する頻度は多いが、純粋なウイルス感染による重症インフルエンザウイルス肺炎の病態は、サイトカインストームの結果引き起こされるARDSである。抗ウイルス療法に加え、過剰な炎症反応の制御が、重症化の阻止に有用と考えられるが、抗炎症に関しての確固たる治療はない。先シーズンに当院ICUで加療した、純粋なインフルエンザ肺炎症例の臨床経過を検討をした。【症例経過】症例1、69歳女性、搬送3日前から発熱ありインフルエンザと診断され、臓器不全を疑う状態ため、当院へ転院搬送となった。一般病棟に入院したが、進行性に悪化し、入院12時間後ICU入室となった。人工呼吸管理、循環管理、腎代替療法に加えて、リコンビナントトロンボモジュリン(rTM)、免疫グロブリン製剤の投与(IvIG)を行ったが、第3病日に死亡した。症例2、64歳女性、当院搬送4日前にインフルエンザの診断にて内服加療が開始されたが、呼吸困難が出現して当院へ搬送された。入院時ショックバイタルであったため、入院1時間後にICU入室となった。人工呼吸管理、循環管理、腎代替療法に加えて、rTM、IvIG、ストレス容量のステロイドの投与を行った。第5病日にICU退室し、後遺症なく退院した。症例3、74歳男性、大腿骨頸部骨折にて当院入院中の患者で、術後状態改善し転院予定であったが、発熱の翌日から呼吸困難出現し、インフルエンザの診断となったが、急激な状態悪化にてICU入室となった。人工呼吸管理、循環管理、腎代替療法を施行したが、呼吸状態改善しないため、第6病日にステロイドパルス療法を施行したが改善なく、第32病日死亡した。【結論】重症インフルエンザウイルス肺炎は急激に進行し致死的であり、ウイルスの制御と共に過剰な炎症への対応が必要であるが、根拠ある治療はなく、症例の蓄積、検討が望まれる。