第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

一般演題(口演)

感染・敗血症 研究

[O148] 一般演題・口演148
感染・敗血症 研究08

2019年3月3日(日) 10:45 〜 11:35 第13会場 (国立京都国際会館1F Room F)

座長:吉田 拓生(東京慈恵会医科大学麻酔科学講座集中治療部)

[O148-5] 広範囲熱傷における監視培養の有用性

大津 晃康, 海田 賢彦, 鈴木 準, 吉川 慧, 樽井 武彦, 山口 芳裕 (杏林大学医学部附属病院 高度救命救急センター)

広範囲熱傷における監視培養の有用性杏林大学医学部付属病院 高度救命救急センター大津 晃康, 海田 賢彦,鈴木 準, 吉川 慧, 樽井 武彦, 山口 芳裕【背景】 広範囲熱傷において、感染症は死亡原因の最たるものである。VAP、院内感染に加えて、熱傷受傷創自体が侵入門戸となるため常に厳格な感染管理が必要とされる。そうした中で定期的に実施される監視培養は、起因菌の動向を感染が表在化する前に把握することを可能にし、敗血症を発症した際には、起因菌を早期に推定して適切な抗菌薬の投与につなげ得るものと考えられている。したがって、監視培養の重要性については論を俟たないところではあるが、実態について詳細に検討した報告はほとんど見当たらない。今回、広範囲熱傷患者において監視培養の実態を調査し、その有用性について検討した。【方法】 2008年1月から2017年12月までの10年間に当院に入院した広範囲熱傷患者(2 度30%以上、3 度10%以上で急性期死亡例、治療撤退例は除く)を対象とし、血液培養2セット陽性をきたした起因菌、監視培養(創部)の実施状況、事前の監視培養と血中分離菌との一致率等について後方視的に検討した。【結果】 対象患者は58人、そのうち21人、のべ38件において血液培養が陽性であった。検出された主な菌種は、MRSA(24%)、C.non-albicans(21%)、C.albicans(11%)、P.aeruginosa(11%)、S.maltophilia(8%)であった。事前に監視培養が実施されていたのは24例(63%)あり、そのうち20例(83%)で血中分離菌と菌種が一致していた。【結語】広範囲熱傷の患者管理において監視培養は有用であり、定期的な監視培養が必要である。