第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

一般演題(口演)

RRS

[O149] 一般演題・口演149
RRS02

2019年3月3日(日) 08:45 〜 09:35 第14会場 (国立京都国際会館1F Room G)

座長:柳田 国夫(東京医科大学茨城医療センター)

[O149-5] Rapid Response System起動数が予期せぬ院内死亡に及ぼす効果

阪井 茉有子1, 新井 正康2, 小池 朋孝3, 森安 恵実3, 大谷 尚也3, 大塚 智久1, 西澤 義之1, 安達 健1, 杉村 憲亮1, 黒岩 政之1 (1.北里大学 医学部 麻酔科学, 2.北里大学医学部附属新世紀医療開発センター、集中治療医学, 3.北里大学病院RST・RRT室)

【背景】Rapid Response System (RRS)のアウトカム評価には、1000入院あたり20-25件以上のRRS起動数が必要とされている。わが国で、このような起動数を維持した上でのアウトカム評価の報告は少ない。【目的】 <仮説>「入院1000あたり20件以上のRRS起動数が維持されると、予期せぬ死亡が低下する」を検証する。【方法】<研究デザイン> RRSデータベースを用いた後ろ向き、前後比較研究。<対象>前期(2015年2月から17ヶ月)vs 後期(2016年7月から25ヶ月)の月ごとのデータ。毎月のRRS起動数推移から近似線を描き、1000入院あたり20件の起動数を超えるポイントを前後の境とした。前後のRRS起動数、RRS経由ICU緊急入室数を調査した。<主要評価アウトカム>1000入院あたりの予期せぬ心停止数、死亡数。<2次評価アウトカム>1000入院あたりのCode Blue数、心停止数、院内総死亡数。期間中のRRSのシステム変更はなかった。<統計処理> Mann-WhitneyのU検定を用いp<0.05を有意差ありとした。【結果】入院数は前期2190.0±181.7 vs 後期2220.0±86.4(/月)であった。RRS起動数は前期15.0±4.0 vs 後期26.4±5.5 (p<0.001)であった。予期せぬ死亡は前期1.21±0.55 vs 後期0.85±0.73で、有意に低下していた(p=0.013)(表参照)。【結論】前期のRRS起動数が少なくないので、差が出にくかった可能性がある。しかし起動数が高く維持された後期では、有意に予期せぬ死亡の低下があり、RRS起動数を維持することは重要と考えられる。ICUへの入室増加も、予期せぬ死亡を低下させた可能性がある。
image/O149-5(10483-1.jpg