第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

一般演題(口演)

呼吸 研究

[O153] 一般演題・口演153
呼吸 研究05

Sun. Mar 3, 2019 8:45 AM - 9:35 AM 第15会場 (国立京都国際会館1F Room H)

座長:相嶋 一登(横浜市立市民病院臨床工学部)

[O153-5] ベンチュリーマスクのガス流量、吸入気酸素濃度評価

森西 啓介1, 近田 優介1, 西村 匡司2 (1.徳島大学病院 診療支援部 臨床工学技術部門, 2.徳島県立中央病院)

【背景】高流量酸素療法は患者の呼吸様式に関わらず設定した酸素濃度を供給できると考えられている。ベンチュリーマスクはベンチュリ―効果を利用した高流量酸素療法である。しかし実際にマスクに供給されるガス流量、吸入気酸素濃度についての報告はない。ベンチュリーマスクが供給するガス流量、酸素濃度について評価した。【方法】対象は酸素フェースマスクL・ロング(アトムメディカル(株))、ADULT Venturi Oxygen Mask (SmithsMedical)、ADULT SELECT-A-VENTTM (Teleflex)、Adult eco mask venturi kit(INTERSURGICAL)の4種類である。酸素濃度24、28、31、35、40、50(INTERSURGICALのみ60)%の6種類の専用ダイリュータを使用し、ダイリュータとマスクの間に接続したフローメータ4700series、0-160LPM(Hans Rudolph)、酸素濃度計Fast Oxygen Analyzer(OXIGRAF)でマスクに供給されるガス流量と酸素濃度を測定した。マスクに送られる流量を測定し(測定ガス流量/理論値ガス流量)比を求めた。酸素濃度も同様に(測定酸素濃度/ダイリュータ記載酸素濃度)比を計算した。【結果】ガス流量の測定値は全てのベンチュリーマスクでダイリュータの種類に関わらず理論値ガス流量より低かった。(測定ガス流量/理論値ガス流量)比はアトム:0.33±0.08、SmithsMedical:0.29±0.04、Teleflex:0.35±0.40、INTERSURGICAL:0.44±0.17であった。酸素濃度の測定値は全てのベンチュリ―マスクでダイリュータの種類に関わらずダイリュータ記載値より高かった。(測定酸素濃度/ダイリュータ記載酸素濃度)比はアトム:1.72±0.29、SmithsMedical:1.84±0.31、Teleflex:1.73±0.27、INTERSURGICAL:1.73±0.40であった。【考察、結語】いずれの製品でも理論値通りの流量が得られなかった。ダイリュータに接続される回路、マスクが存在することでベンチュリ効果が減殺されると考えられる。このため理論値と比較して低流量、高濃度酸素のガスが供給される結果となった可能性がある。ベンチュリーマスクを用いる際には記載通りのガスが供給されない可能性があるので注意しなければならない。