第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

一般演題(口演)

呼吸 研究

[O154] 一般演題・口演154
呼吸 研究06

2019年3月3日(日) 09:35 〜 10:25 第15会場 (国立京都国際会館1F Room H)

座長:石橋 一馬(神戸市立医療センター中央市民病院)

[O154-4] ハイフローネーザルカニューラの意図しない高濃度酸素投与における実験的検討

梅田 洋平, 岩崎 一崇, 宮武 祐士, 青田 恭朋, 尹 成哲 (加古川中央市民病院 臨床工学室)

【背景】近年、新たな酸素療法としてハイフローネーザルカニューラの有効性が示唆されている。当院においてもFisher&Paykel社製加温加湿型フロージェネレーターAIRVO2を採用している。AIRVO2は、設定した目標流量より実測流量が低い場合、段階的に検知A:低流量の検知(アラートと低い目標流量へ変更を促し、低流量を解除しても目標流量に戻らない)と、検知B:閉塞の検知(アラートと閉塞の確認を促し、低流量を解除すると目標流量に戻る)がある。目標流量に対し、添加する酸素流量で酸素濃度を決定するため、検知Aにより低い目標流量へ変更し、意図しない高濃度酸素の投与となる場合がある。【目的】検知A、Bの機序について明確にされておらず、検知Aで高濃度酸素の投与が問題となることから、どのような条件下で発生するか実験的検討を行った。【方法】使用機器はAIRVO2、回路(900RT501)、IMI社製フローアナライザPF300(PF)、10mmチューブ、手動オクルーダーを使用した。回路患者側をPFに接続し、チューブとオクルーダーにより流量低下を模擬した。設定は酸素流量15L/min固定とし、目標流量40、50、60L/min、酸素濃度をそれぞれ51、45、41%とした。約10秒で1L/min減少するように調整し、検知B発生後にオクルーダー解放を3回繰り返し、検知Aの発生の有無および発生時の流量、酸素濃度、回路内圧を測定した。【結果】40L/minで検知Aは発生しなかった。50L/minで3回全て検知Aが発生した。流量31.1~32.5L/minに減少時で、酸素濃度60.3~61.1%に上昇、回路内圧21.8~22.3cmH2Oであった。また、オクルーダー解放後にも検知Aが3回全てで発生し、流量23.1~23.5L/minに減少、酸素濃度82.3~82.7%と約35%上昇し、回路内圧0.6cmH2Oであり、目標流量を11~13L/minに変更を促した。60L/minで3回全て検知Aが発生した。流量40.8~41.5L/minに減少時、酸素濃度51.9~52.9%に上昇、回路内圧19.4~19.5cmH2Oであった。また、オクルーダー解放後は速やかに目標流量まで戻った。【結論】検知Aは目標流量が50L/min以上で発生しやすく、回路内圧の結果より、小径のカニューレの使用時に起こりやすい可能性が考えられたが、明確にはできなかった。検知Aによる意図しない高濃度酸素投与は2型呼吸不全などの患者を危険に曝す可能性があるため、今後さらなる検討を行うとともに適応症例やアラートの対応、機器の特性を十分理解し安全な使用に努めなければならない。