第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

一般演題(口演)

リハビリテーション

[O68] 一般演題・口演68
リハビリテーション05

2019年3月1日(金) 15:00 〜 16:00 第20会場 (グランドプリンスホテル京都B2F ゴールドルーム)

座長:茂呂 悦子(学校法人自治医科大学 自治医科大学附属病院看護部)

[O68-7] 当院ICUにおいて早期離床・リハビリテーションの取組を導入して その実態から問題点を探る

金井 尚之1, 小松 祐美1, 松原 啓祐1, 藤本 竜平1, 今村 友典1, 瀬谷 陽子2, 町田 純子2, 平島 由美2, 南島 大輔3, 高橋 美幸3 (1.東京警察病院救急科, 2.東京警察病院 集中治療センター, 3.東京警察病院 リハビリテーション科)

【背景】集中治療において早期からのリハビリテーション(リハ)が重要であることは論を待たない。当院ICUでは、平成30年4月からの診療報酬の改定に伴い、「早期離床・リハ加算」を導入し、医師4名、認定看護師2名、理学療法士(PT)4名を主とする早期離床・リハ(早期リハ)チームを発足した。しかしスタッフの人数不足、勤務調整、リハに対する認識の違いなどから様々な問題が生じている。【目的】実際の当院での早期リハ取組の実態からその問題点を探り、よりよい運用を目指すこと。【対象・方法】平成30年5月から8月までのICU入室患者を対象に1. 診療報酬上の問題として、早期リハ実施率、実施出来なかった理由、2.実際の運用から、計画書の内容と日々の変更、リハ内容、他職種カンファレンス等の内容を検討した【結果】1. 期間中のICU入室患者は291例で、56例に診療報酬加算がとれていた。現時点で術後の1泊入室患者は対象としておらず、術後例を除くと加算取得率は67%であった。加算がとれなかった理由は、入室から48時間以内の認定看護師の不在が最も多く、次が休日・夜間のため理学療法士の不在であった。2.現在の計画書は、内容が多く、緊急入室時に医師が記載することは困難であり、リハの進展に合わせた変更も出来ていなかった。リハ中の鎮静・鎮痛の評価がうまくいっていなかった。呼吸器付きの場合の端坐位以上のリハには、医師と臨床工学技士(CE)が付くことになっているが、人員不足の問題が生じた。他職種カンファレンスも同様にチーム以外にCEと薬剤師が入ることになっているが、平日の朝1回しか実施できておらず、緊急入院時の対応ができていなかった。【考察】現在の診療報酬基準では、明確に資格を規定されているのは看護師しかいない。そのため診療報酬加算に関しては、認定看護師の勤務状況が最も大きい。これはやむを得ないことであり、医師とPTの勤務をできるだけ合わせるようにして対応している。早期リハ加算がとれない場合でも、疾患別のリハを実施するようにしている。また計画書も簡便で日々の進展に対応できるものを作成中である。早期リハは、入室中の患者には非常に重要なことであり、必ず実施する必要がある。入室患者全員に早期リハの実施と可能な限りリハに関連した加算を取るようにしていくことが、経営面からも重要である。