第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

一般演題(口演)

外傷・熱傷 研究

[O76] 一般演題・口演76
外傷・熱傷 研究03

Sat. Mar 2, 2019 2:00 PM - 2:40 PM 第9会場 (国立京都国際会館2F Room B-2)

座長:清水 敬樹(東京都立多摩総合医療センター救命救急センター)

[O76-3] 外傷性凝固障害を用いた診断戦略血液凝固系検査を用いた血行動態安定骨盤骨折患者における動脈性出血の予測

青木 誠1, 小倉 崇以2, 村田 将人1, 萩原 周一1, 中島 潤1, 市川 優美1, 一色 雄太1, 澤田 悠輔1, 中村 光伸2, 大嶋 清宏1 (1.群馬大学大学院 医学系研究科 救急医学, 2.前橋赤十字病院高度救命救急センター 集中治療科・救急科)

【導入】骨盤骨折は重度外傷の一病態であり、超急性期には動脈性出血合併の有無が予後に関連する。動脈性出血を検出するための標準的検査法は造影CTであるが、造影CTには検査法としての感度特異度の問題、読影者間での評価の不一致等いくつかの問題点が存在する。当科では造影CTに代わる検査法として線溶酵素であるFDP、D-dimerが動脈性出血予測に有用である可能性を報告してきた。しかし前回研究では対象患者の血行動態については触れておらず、本来造影CTの適応と考えられる血行動態が安定した骨盤骨折患者についてFDP、D-dimerが動脈性出血の予測に有用であるかを検証する事がより実践的と考えられた。【方法】多施設後ろ向き観察研究。2009年から2016年までに当該施設に搬送された来院時収縮期血圧90mmHg以上の骨盤骨折患者を対象。対象患者をCTもしくは血管造影の検査結果から動脈性出血有り、無しの2群に分け、2群間の背景、重症度、治療経過について比較検討を行った。更に2群間で統計学的有意差を認めた項目について、動脈性出血の予測能について検討するためにAUCを算出するとともにカットオフ値ごとの感度、特異度、診断オッズ比を算出した。【結果】76名の骨盤骨折患者が登録された。動脈性出血群42人、非出血群34人。動脈性出血有り群でFDP: median 259 μg/mL (IQR 148-400) vs. 92 μg/mL (58-153)(p<0.001)、D-dimer: 90μg/mL (43-171) vs. 39μg/mL (26-88) (p=0.001)、 PT-INR: 1.11 (1.05-1.26) vs. 1.04 (0.98-1.11) (p=0.004)が有意に高かった。動脈性出血の予測についてはFDPがAUC 0.783、カットオフ値118.7μg/mlで感度76%、特異度76%、診断オッズ比10.7で最も検出能が優れていた。【結語】血行動態が安定した骨盤骨折患者の動脈性出血予測に血液凝固系検査は有用である可能性があると考えられた。略歴(1)所属 群馬大学大学院医学系研究科救急医学(2)専門分野 救急医学、集中治療医学、IVR、外傷学(3)所属している学会 日本救急医学会、日本集中治療医学会、日本IVR学会、日本外傷学会(4)それまでの活動歴 2010年群馬大学医学部医学科卒業、2012年群馬大学大学院医学系研究科救急医学入局(5)受賞歴 2017年American Heart Association Resuscitation Science Symposium Young Investigator Award受賞、2018年日本IVR学会Featured Abstract