第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

一般演題(ポスター発表)

血液・凝固 研究

[P94] 一般演題・ポスター94
血液・凝固 研究

Sun. Mar 3, 2019 11:00 AM - 11:40 AM ポスター会場12 (国立京都国際会館1F イベントホール)

座長:山岡 正和(姫路赤十字病院)

[P94-1] 持続的血液濾過透析療法におけるリコンビナントトロンボモジュリン投与時の出血関連有害事象発生頻度の検討

花田 聖典1, 鶴崎 泰史1, 中川 義浩1, 狩野 亘平2, 山田 周2, 北田 真己2, 櫻井 聖大2, 原田 正公2, 瀧 賢一郎2, 高橋 毅2 (1.国立病院機構 熊本医療センター 薬剤部, 2.国立病院機構 熊本医療センター 救命救急・集中治療部)

【背景】播種性血管内凝固症候群(DIC)治療薬であるリコンビナントトロンボモジュリン(rTM)は腎排泄型の薬剤であり、従前「血液透析療法中の患者には130単位/kgに減量して投与すること」となっていた。しかし、製造販売後臨床試験の結果から腎機能の程度の違いにより薬物動態学的パラメータに大きな差がないことが報告され、2018年2月の添付文書改訂にて「慎重投与」の項から「血液透析療法中の患者への減量投与」の部分が削除された。一方、rTM投与時に注意が必要な有害事象の一つに出血関連疾患があり、発生時には中止検討が必要である。添付文書上「患者の状態に応じて適宜減量して投与する」旨の記載があるが、持続的血液濾過透析(CHDF)導入時の出血リスクを考慮した明確な減量基準についてはない。そこで、CHDF療法中の敗血症性DIC患者に対するrTM投与時の出血関連有害事象の発生状況について調査を行った。
【方法】2015年8月から2018年7月までの間に当院ICUに入室しCHDF療法導入かつrTMが投与された敗血症性DIC患者14症例を診療記録内の出血関連(疑いも含む)の記載を基に後方視的に検討した。
【結果】出血関連有害事象は7例(50.0%)に発生し、うち5例はrTM投与開始時に既に出血症状を認めていた。出血関連によるrTM中止は2例だった。出血関連有害事象あり群は、なし群に比べrTM開始時の急性期DICスコアおよびICU入室時のSOFAスコアがともに高い傾向が認められた。また減量投与は8例で実施され、うち出血関連有害事象の発生は2例であった。
【考察】出血関連有害事象あり群は、DICスコアおよびSOFAスコアが高く、またrTM減量症例が少ない傾向であった。しかし、通常量投与と比べ減量投与の場合は、有効とされる最高血中濃度に達するまでに時間を要するために、rTMの有効性指標が低くなるとの報告がある。そのためrTM開始時においては、基礎疾患ならびにDICの重症度、本剤投与前の出血症状の有無を基に投与量を考慮することと、さらに投与開始後も迅速に対応できるよう出血症状を始めとする副作用をモニタリングすることが重要と考える。