第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

シンポジウム

[SY3] シンポジウム3
集中治療における薬剤有害事象とリスクマネージメント~薬剤の安全管理を考える

Fri. Mar 1, 2019 9:15 AM - 10:45 AM 第18会場 (グランドプリンスホテル京都B2F プリンスホール1)

座長:添田 博(東京医科大学病院 薬剤部), 松田 直之(名古屋大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学分野)

[SY3-4] 薬剤性副作用モニタリングとリスクマネジメント

野崎 歩 (京都桂病院 薬剤科)

ライブ配信】

集中治療領域では、一般病棟の患者管理と比較して多岐に渡る薬剤が使用される。また、病態変化の速さも様々で、薬効はもちろん副作用の発生状況も病態や時間の経過とともに変化する。従って、我々医療スタッフは投与設定を変更すべきタイミングを逃さないように適切なモニタリングを続けなければならない。薬物治療を実施する際、治療効果モニタリングは多職種間において注意が高まっているものの、副作用においては出遅れてしまうケースが少なくない。しかし、集中治療下で管理を要するような患者に至っては薬物による副作用が予後を左右することもまれではなく、いかに早い段階で気づけ処方変更へつなぐことができるかがポイントとなる。副作用の発見はある職種のみに期待されるものではない。薬剤の効果発現時間やTmax, T1/2などを把握できれば、ある程度の副作用が高確率で発生するタイミングを予測することが可能かもしれない。しかし、重症化した患者ではその予測も様々な要因により不安定となり、いつ、誰が、副作用と直面するかは定かではない。そのため、事前の準備として、薬効と並行して副作用の情報も多職種間で共有しておかなければならない。副作用のモニタリングには2つの視点が重要となる。1つは高頻度かつ重症化するリスクのある副作用に対する認識である。集中治療を要する患者では副作用を合併する確率だけでなく、重症化する確率も高くなることは容易に想像できる。したがって、事前に副作用をリスク要因としてスタッフ間で共有し、可能な限り早期に発見し重症化を回避できるようにしておかなければならない。2つ目は予期しない副作用である。集中治療では全身管理に器官系統別アセスメント実施する。この時、原因不明の事象を合併している際は、薬剤の影響を疑うことを必ず行わなければならない。文献検索はもちろんであるが、薬剤投与開始時期と事象の発生時期との照合を行い、可能であれば中止することを検討する必要がある。また、アナフィラキシーにおいても集中治療では発生頻度の高い造影剤、抗菌薬、筋弛緩薬を使用する頻度も高く、十分な注意が必要である。以上のように、副作用対策には既知情報からの対策と未知事象への対策が重要であり、薬剤の使用時には副作用が発生することを前提としたモニタリンが求められる。本シンポジウムでは集中治療領域で使用頻度の高い薬剤を中心に副作用モニタリングについて紹介する。