The 41st Annual Meeting of the Japanese Society of Intensive Care Medicine

Sessions

臨床工学技士部門 » ワークショップ(臨床工学技士部門)

ワークショップ 1 臨床工学技士からみたECMOへの関わり

Fri. Feb 28, 2014 9:00 AM - 11:30 AM Room 6 (ICC Kyoto 2F Room B-1)

座長:市場晋吾(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 地域医療学講座)、鈴木健一(日本医科大学付属病院 ME部)

2012年4月、ECMO治療の成績向上を目的に日本呼吸療法医学会でECMO projectが発足した。ECMO治療での良い治療成績を残すためには医師、看護師等の各職種との協力及び連携がもたらすチーム医療が重要なことは論を俟たない。今回、各ご施設でのECMO治療に関わる、第一線の先生方にご発表して頂く機会を得られた。チーム医療が重要なECMO治療において、このような多職種からなるワークショップの開催はECMO治療に関わる臨床現場のスタッフにおいて最も興味があり、やってほしい企画なのではないだろうか?時間が許される限りではあるが、ECMO治療におけるチーム医療の重要性および問題点、より良い成績を残していくための課題などを参加される皆様とともに各施設により良い情報を持ち帰ることのできる討論ができたらと考えている。最後にこのようなECMO関連の企画を考えてくださった、大会長の氏家先生および、ご担当のスタッフの方々に感謝いたします。

鈴木裕之,中野実,高橋栄治,中村光伸,宮崎大,町田浩志,藤塚健次,雨宮優,菊谷祥博,桜澤忍 (前橋赤十字病院 高度救命救急センター 集中治療科・救急科)

ワークショップ 2 呼吸管理における臨床工学技士のアセスメント

Fri. Feb 28, 2014 3:00 PM - 5:00 PM Room 6 (ICC Kyoto 2F Room B-1)

座長:今中秀光(徳島大学病院 ER・災害医療診療部)、野口裕幸(東京工科大学医療保健学部 臨床工学科)

近年の人工呼吸器は、グラフィックディスプレイが標準搭載され、複数の波形を経時的に表示し、また呼吸管理により得られる測定値をリアルタイムで表示することができ、ここ10年で画期的にインテリジェント化が進んだ。それに伴い患者情報は飛躍的に増加した。さらに一部の機種では、得られたデータを元に自動的にパラメータを制御するクローズドループ化も用いられるようになった。便利になると享受するのがヒトの常であるが、人工呼吸器が表示する情報はとても貴重な患者情報である。それをいつ、誰が、どのようにモニタしアセスメントするのか、治療に生かしていくのか、今後のICU管理において重要なポイントとなると考える。そこで、このワークショップでは、臨床工学技士がICUにおける呼吸管理において、どのようなアセスメントが行えるか、また他職種に何を求められているか、更には多職種間でどのように情報共有ができるかについて考えてみたいと思う。