日本機械学会 2023年度年次大会

Sessions

Mon. Sep 4, 2023

113 results  (31 - 40)

  • 特別行事企画
  • | 特別行事企画
  • | 先端技術フォーラム

Mon. Sep 4, 2023 1:00 PM - 4:00 PM Room 7 (1-109)


・「脆性材料による延性構造」/上田 政人(日本大学)

・「複合材料における損傷モード評価のためのアコースティックエミッション法の利用」/坂井 建宣(埼玉大学)

・「層間特性モディファイによるCFRP積層板の微小損傷蓄積」/中谷 隼人(大阪公立大学)

・「複合材料3Dプリンティングの高度化」/松﨑 亮介(東京理科大学)

・「試案: 将来の複合材料シミュレーションについて」/吉村 彰記(名古屋大学)

  • 特別行事企画
  • | 特別行事企画
  • | 先端技術フォーラム

Mon. Sep 4, 2023 10:00 AM - 4:00 PM Room 8 (1-110)


・「人・社会の不確かさ・複雑さを含めた拡張デジタルツインとは ~モノとコトのUncertainty Quantificationと知の獲得~」/平野 徹(ダイキン)

・「感情力学の構想~不確実性を愉しむ心の数理」/柳澤 秀吉(東京大学)

・「患者個別血管モデリングとデータ駆動型代理モデルを用いたUncertainty Quantification」/大島 まり(東京大学)

・「不確実さを含む現実とバーチャルモデルを融合するデータ同化技術の活用」/菊池 亮太(名古屋大学)

・「製品の設計から利用までを繋ぐデジタルスレッドとツイン技術の利用」/藤井 孝蔵、松尾 裕一(東京理科大)

・「デジタルトリプレットによるCPPSプロセス知の記述」/梅田 靖(東京大学)

・「総合討論:人・社会の不確かさ・複雑さ、及び人の知を含めた拡張デジタルツイン構築は可能か」/講演者全員

  • 特別行事企画
  • | 特別行事企画
  • | 先端技術フォーラム

Mon. Sep 4, 2023 2:10 PM - 4:10 PM Room 9 (1-120)


・「フェースギヤとはどんなもの? ーその機構学的意味と可能性ー」/森脇 一郎(京都工芸繊維大学)

・「自動車分野でのフェースギヤの設計・工法開発状況と今後の課題について」/辻本 勝弘(株式会社アイシン)

・「フェースギヤ適用事例 -釣用リールへの展開と今後の課題-」/井上 徹夫(株式会社シマノ)

・「フェースギヤの未来像 -自由な歯車でオンリーワンのモノづくりを-」/前田 憲次(株式会社小笠原プレシジョンラボラトリー)

  • 一般開放行事
  • | 特別行事企画
  • | 基調講演

Mon. Sep 4, 2023 1:00 PM - 2:00 PM Room 10 (1-201)


座長:武田 正利(電通国際情報サービス)

・「共育(ともいく)の考え方で、一人ひとりが主役になる場を創る」/羽山 信宏(電通国際情報サービス (元マツダ株式会社))

  • 一般開放行事
  • | 一般開放行事
  • | パネルディスカッション

Mon. Sep 4, 2023 2:15 PM - 3:45 PM Room 10 (1-201)


座長:鈴村 美代子(成蹊大学)、風尾 幸彦(日本機械学会)

・「地域社会を支える多様性、それを活かしたものづくり」/羽山 信宏(電通国際情報サービス(元マツダ株式会社)),小沢 喜仁(福島大学),細田 明(税理士法人フェアコンサルティング),深津 章(株式会社燕屋),伊藤 敬生(日進精機株式会社)