第96回日本医療機器学会大会

Presentation information

Committee Report Roundtable Discussion

委員会報告ラウンドテーブルディスカッション 滅菌管理業務検討委員会活動内容の報告パート2

座長:深柄 和彦(東京大学),高階 雅紀(大阪大学)

[委員会報告ラウンドテーブルディスカッション] 滅菌供給部門における添付文書の役割と添付文書適正化に向けた新しい動き

児玉 要輔 (医療法人積発堂富永草野病院 看護部手術室)

手術や検査等,診療に用いられるRMD(再使用可能医療器械)は,その形状や素材,用途によってそれぞれに適した処理(洗浄,消毒,滅菌)方法が存在し,誤った処理は医療事故に繋がる器械の故障や,洗浄不良,滅菌不良の原因となり得る.そこで,滅菌供給部門では,それぞれのRMDに定められた処理方法を添付文書から確認し,適切な処理をおこない医療事故の防止に努めなければならない.
しかし,添付文書のなかには,最新の知見に基づいた内容とは言い難いおかしな添付文書も存在し,メーカに問い合わせても明確な返答が得られない事例も存在する.メーカは,医療機器の適切な使用のために必要な情報を収集し検討すると共に,その内容を医療関係者に提供するよう努めなければならない.(薬機法(医薬品医療機器等法)第68条の2)
本委員会では,このおかしな添付文書の適正化に向けて,新しい取り組みを検討したので,その内容を報告する.