第99回日本医療機器学会大会

Presentation information

Panel Discussion

パネルディスカッション1 モニター・アラーム対策を考える〜医療従事者と企業との協働を目指して〜

Fri. Jun 21, 2024 3:20 PM - 4:45 PM 第1会場 (アネックスホール F201+F202)

座長:谷口 雄司(鳥取大学),林 達哉(旭川医科大学)

3:20 PM - 3:34 PM

[パネルディスカッション1] 生体情報モニタとナースコールの連動を考える

―当院での取り組み―

宗万 孝次1, 林 達哉2 (1.旭川医科大学病院 診療技術部 臨床工学技術部門, 2.旭川医科大学病院 手術部)

【はじめに】
生体情報モニタは,患者の状態を追跡するモニタリングシステムとして医療現場では欠かせない医療機器である.そのアラーム機能は,患者の生命にかかわる異常を知らせる重要な役割を担っており,アラーム音を聞き逃していた事例も報告されているため,当院では特定のアラームについてナースコールと連動させている.しかし,当院ではナースコールが頻発することにより重要な生体情報モニタのアラームについて認識できなかった事例が発生した.生体情報モニタとナースコールの連動について,医療安全管理部と医療機器安全管理責任者にて連動する項目について再検討したので報告する.
【方法】
生体情報モニタとナースコールの連動する項目について,医療安全管理部の医師,看護師などの多職種と医療機器安全管理責任者でもある臨床工学技士でワーキングを発足し検討した.2病棟にて検討した項目についてアンケート調査をおこなった.
【結果】
連動するアラームを絞ったことによって,生体情報モニタとナースコールの連動に関する件数は減少した.項目を減らしたことによって不安になったという意見もあったが,より重要なアラームが発生しているという意識が向上したとの意見が多くあった.
【考察】
今回の結果より,ワーキングとしては生体情報モニタとナースコールの連動の項目を絞ることによって,よりナースコールへの対応について意識の向上を図ることができたと考えている.今後は生体情報モニタの無駄鳴りをどう減らしていくのかが課題となっている.
【結語】
生体情報モニタとナースコールの連動について再検討した.今後は,生体情報モニタの無駄鳴り削減を含め,より効果的なモニタリングシステムの運用について検討していく.