第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

一般演題

拡散-技術

拡散-技術

Fri. Sep 19, 2014 9:30 AM - 10:20 AM 第2会場 (3F 源氏の間東)

座長:宮地利明(金沢大学医薬保健研究域 保健学系)

[O-2-138] 局所選択励起技術を利用した拡散強調画像における解像度特性の基礎的検討

松澤克哉, 小島慎也, 平田政己, 太田慎史, 鳥居伸也, 鈴木勝, 田中功, 上野惠子 (東京女子医科大学東医療センター 放射線科)

【背景】局所選択励起法は、スライス方向だけでなく位相エンコード方向においても選択的に励起する技術である。この技術では関心領域外を励起しないため、小さなField of view(FOV)でも折り返しアーチファクトが生じず、従来の拡散強調画像と比較して空間分解能の向上を図ることができる。しかし、局所選択励起技術を用いた拡散強調画像の撮像パラメータの検討はまだ不十分である。【目的】局所選択励起技術を利用した拡散強調画像において、撮像条件と画像の解像度特性の関係について検討する。【方法】使用装置は3T-MRI(Discovery 750w、GE社製)とし、精度管理用ファントム(AIIParts MEDICAL社製)を用いた。ファントム内の矩形波テストパターン部分において、局所選択励起技術を用いた拡散強調画像を撮像した。撮像条件はFOV;120、180、240mm、周波数エンコード方向matrix;128、192、256、phase FOV;25、50、75%、ファントムの置く位置;axial、sagital、coronal方向とし、各条件における解像度をModulation Transfer Function(MTF)により評価した。MTFは撮像した画像の矩形波テストパターンから矩形波レスポンス関数を求めた。【結果】空間分解能を一定にしてFOVとmatrixを変化させた場合、MTFに有意差を認めなかった。FOVを一定でmatrixを変化させた場合では、matrixが256で最も良い結果を示した。またFOVとmatrixを一定でphase FOVを変化させた場合、MTFに有意差を認めなかった。FOVとmatrixを一定でファントムの置く位置を変化させた場合、どの方向に置いてもMTFに有意差を認めなかった。【結論】局所選択励起技術を用いた拡散強調画像の解像度特性は、空間分解能を高くするほど解像度は向上し、撮像断面による影響は少ないと考えられる。