第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

一般演題

磁化率画像

磁化率画像1

Fri. Sep 19, 2014 9:30 AM - 10:30 AM 第3会場 (3F 源氏の間南)

座長:工藤與亮(北海道大学病院 放射線診断科)

[O-2-171] MEDI法によるQSMにおける至適撮像方法および貧困灌流描出の初期検討

豊嶋英仁, 中村和浩, 茨木正信, 高橋一広, 木下俊文 (秋田県立脳血管研究センター 放射線科診療部)

【目的】Quantitative Susceptibility Mapping (QSM)は組織が有する磁化率を反映することから定量的解析が可能とされている。脳血管障害による貧困灌流域では、増加したデオキシヘモグロビンによる磁化率効果を反映して位相変化を生じると考えられ、QSMによる描出が期待できる。
 オープンソースのMorphology Enabled Dipole Inversion (MEDI)法は、multi TE-3D GREで取得したwrapped Phase像およびMagnitude像を用いてQSM処理を行うため、臨床での測定が比較的容易である。
 良質なQSMを得るためにはwrappingが少ないwrapped Phase像を得ることが必要である。そこで、今回、至適撮像方法を検討し、脳循環PETで評価した貧困灌流域に対しQSMの描出能を初期検討した。
【方法】MRIは、Siemens MAGNETOM Verio 3T。撮像は8TEs(5.89~48.45ms, 6.08ms間隔)、TR55ms、FA20°、 スライス厚2mm、スライス数64、軸位断、parallel (+)、AT=6’18”とした。取得したwrapped Phase像およびMagnitude像を汎用PCにてMath Works MATLABで処理した。
 wrapping効果を高感度用32ch head coilと標準12ch head coil、および撮像エンコード方向について比較した。
症例対象は片側性主幹動脈閉塞狭窄による貧困灌流を有する慢性期脳血管障害症例。脳循環PETとMRIを同時期に施行。脳酸素摂取率(PET-OEF)が上昇した貧困灌流域におけるQSMの描出能を評価した。
【結果】最もwrappingが少ない撮像方法は、12ch head Coilを使用し、撮像位相エンコードAP方向であった。PET-OEFが上昇した貧困灌流域において、QSMの画素値(ppm)が軽度上昇した。
【考察】良質なQSMを得るには、使用するMRIでの至適撮像方法の検討、ならびにアルゴリズムを理解することが重要である。また、MEDI法QSMによる貧困灌流評価の可能性が示唆された。
【文献】Liu et al, MRM 2013:69(2);467-76