第42回日本磁気共鳴医学会大会

講演情報

ポスター

脳・脊髄-拡散基礎

脳・脊髄-拡散基礎2

2014年9月19日(金) 09:30 〜 10:12 ポスター会場 (5F ロビー)

座長:酒井晃二(京都大学医学研究科 人間健康科学系専攻先進医療機器開発学)

[P-2-152] Multiple shell間でMPGエンコード方向が異なる場合の拡散尖度テンソル評価についての検討

立花泰彦1,2,3, 村田勝俊4, 小畠隆行1, 土屋洋貴1, 尾松徳彦1, 岸本理和1, 堀正明3, 青木茂樹3, 辻比呂志1 (1.放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター, 2.横浜市立大学医学部 放射線医学講座, 3.順天堂大学付属順天堂医院 放射線科, 4.シーメンス・ジャパンイメージング&セラピー事業本部リサーチ&コラボレーション部)

【背景・目的】
拡散強調像の撮像・解析において複数のb-valueごとに異なるMPGエンコーディングを行う撮像法が工夫されている. 一方, 拡散尖度イメージング(DKI)等の従来の拡散評価方法では各b-valueでMPGが共通する前提で計算が行われるものも多い. 従来の評価を継続できることは新しい撮像法の導入に重要である. この研究の目的はb-valueごとのMPGの組み合わせによらずDKIを評価する手法を検討することである.
【方法】
健常者3名の拡散強調像を検討. 画像は3T装置(Skyra:SIEMENS)を用いb-valueは0-2500sec/mm2 の5通り, MPG軸は各b-valueで64軸撮像した.これより2通りの方法でDKIテンソル(KT)を計算した; 1.一般法: 各MPG軸で二次近似を用いApparent Kを求め, 15元1次連立方程式からKT(15変数)を求める. 2.直接法: 各b-value, MPG軸の組み合わせで得られた信号値をKT, 拡散テンソル(6変数)を変数とする21元1次方程式で表し,直接KTを求める(MPGの組み合わせに影響されない).
両者のmap画像, 関心領域内の数値を比較した. また,KTは求められないがMPG方向によらずKを推定できるeDKI(関連演題参照)も参考に比較した.
【結果】
どちらもKTを求めることができるが直接法はノイズが目立ち, 計算の正確さや安定性がやや低下していると考えられた. eDKIはKTを求められないがmapは安定.
【結論】
MPGの組み合わせがShellごとに異なってもKTを計算できるが, 今回の方法ではノイズの多さなどの問題がある.