第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

ポスター

脳のMRI

脳のMRI

Fri. Sep 19, 2014 10:12 AM - 11:12 AM ポスター会場 (5F 通路)

座長:渡邉嘉之(大阪大学大学院医学研究科 放射線医学講座)

[P-2-163] 頭頚部動脈解離における3D-FSEを用いた血管内腔評価の検討

浜口明巧, 林哲司, 浜口直子 (札幌麻生脳神経外科病院)

【目的】近年、頭頚部動脈解離は、装置の進歩によりMRA画像による診断の機会が増加している。しかしMRAでは、偽腔内の血流のよどみや乱流によるアーチファクト、また壁在血栓の信号変化により血管内腔の評価が困難になる場合がある。今回、これらの頭蓋内動脈解離におけるMRAの問題を解決する手段として、頸動脈プラークイメージングにおいて活用が進んでいる3D-FSEシークエンスを用いた血管内腔評価について検討した。
【方法】使用装置はGE社製Discovery MR750 3.0T、3D-FSEシークエンスはCUBE T1を使用した。対象は頭頚部動脈解離と診断された15症例。TOF-MRAとCUBE T1それぞれから狭窄率を測定し、CTAの所見と比較検討した。
【結果・考察】TOF-MRAと比してCUBE T1の狭窄率は、CTAに近いものとなったが高度狭窄部位については過大評価する症例が存在した。これは、撮像に用いたCUBE T1の空間分解能が低いためと考えられる。
【結語】CUBE T1を用いた血管内腔画像は、頭頚部動脈解離の診断に有用であると考える。