第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

ポスター

脳のfMRI

脳のfMRI

Fri. Sep 19, 2014 11:12 AM - 12:00 PM ポスター会場 (5F 通路)

座長:瀧澤修(シーメンス・ジャパン株式会社 イメージング&セラピ一事業本部)

[P-2-176] 舌運動タスクのfMRIによる顔面領域脳機能マッピングの基礎的検討

山崎雅史1, 八木一夫1, 小野寺聡之1,2, 丹綾香1, 藤浪喜久夫2 (1.首都大学東京大学院人間健康科学研究科 放射線科学域, 2.東京都保健医療公社豊島病院 放射線科)

【目的】
脳外科における腫瘍摘出術は、正常な脳組織、特にeloquent areaをできるだけ傷つけず、腫瘍をすべて除去することが重要である。私たちは術前に、手の運動をタスクとするfMRIを撮像することで、手の運動に応じた一次運動野の賦活部位情報を得る脳機能マッピングの手法を導入してきた。しかし、実際には腫瘍位置は様々であり、顔面運動をつかさどる領域に存在することが多々ある。手術によって、顔面の運動機能を損なうと、術後のQOLに多大な影響を与えてしまうため、術前の顔面運動機能マッピングの確立が求められている。顔面運動をタスクとするfMRIは、撮像対象である頭部領域において運動を行うため、モーションアーチファクトや、解析の際の位置ずれなどが問題となる。そこで、顔面運動の賦活部位情報が十分に得られ、また頭部の動きの少ないタスクの選定を行った。
【方法】
対象は本研究に同意を得た健常ボランティア。装置はシーメンス社製1.5T MRI(Magnetom Aera)を使用した。顔面運動のタスクは舌を左右に動かす運動と「らりるれろ」の発話を行った。同時に手の掌握運動と足関節の背屈運動をタスクとするfMRIを撮像し、タスクによる頭部の動きの大きさを比較した。撮像したデータはSPM8を用いた統計解析により賦活部位情報を出力し、それぞれの位置関係について検討した。
【結果】
fMRIのデータを解析した結果、これらのタスクから顔面運動の賦活部位情報を抽出することは可能であった。また、それぞれのタスクにおける頭部の動きの大きさを比較したところ、顔面運動タスクの動きは手の掌握運動タスクに比べると大きかったが、足関節の背屈運動と比べると小さくなった。
【考察】
口筋等の浅頭筋の運動に比べ、舌を動かす舌筋は深部に存在するため、タスクの最中に頭部の固定がずれにくく、動きは最小限に抑えられると考えられる。また、顔面運動タスクにおける頭部の動きが小さくなることで、統計解析処理におけるエラーも起こりにくくなり、十分な賦活部位情報が得られたと考えられる。今後は、脳神経外科腫瘍摘出術適用患者において、これらのタスクによって顔面運動の賦活部位情報が得られるか検討したい。