1:10 PM - 1:50 PM
○Kagayaki Kuroda (Course of Electrical and Electronic Engineering, Graduate School of Engineering, Tokai University)
Symposium
Fri. Sep 15, 2017 1:10 PM - 3:10 PM Room2 (Sobun Center 1F Sub hall)
Organizer:Kagayaki Kuroda(Course of Electrical and Electronic Engineering,Graduate School of Engineering, Tokai University), Takayuki Obata(NIRS, QST)
【ねらいと概要(Aims & Scope)】
MRIを用いた治療計画・支援は、治療の低侵襲化の流れと相まって、近年著しい発展を遂げてきた。1994年の縦型オープンボアMRI実用化を契機として、脳外科領域の手術、子宮筋腫の集束超音波治療、前立腺に対する生検などの臨床手技が相次いで確立された。これらの生検・治療では、X線あるいは超音波エコーにはないMRIの特性、すなわち軟部組織における高い識別性、体内温度分布画像化の能力、あるいは電離放射線による被爆がないことなどが活かされている。最近では経頭蓋的照射を含む様々な集束超音波治療、レーザー治療、カテーテル治療、放射線治療計画、あるいは主磁場コイルを貫通させる放射線治療など、その適用は広範に及ぶ。MRI装置についても、目的に応じてクローズドボア・横型オープンボアを使い分けるようになっている。
このような現状を捉え、本シンポジウムではMRIガイド下治療の将来像を描くことをねらいとする。基礎系演者による技術概論を皮切りとして、臨床系ならびに技術系演者により、本質性振戦に対する経頭蓋集束超音波治療ならびにMRIによる放射線治療計画という、MRIガイド下治療の最前線に焦点を当てた議論を行なう。
1:10 PM - 1:50 PM
○Kagayaki Kuroda (Course of Electrical and Electronic Engineering, Graduate School of Engineering, Tokai University)
1:50 PM - 2:30 PM
○Keiichi Abe (Tokyo Women's Medical University)
2:30 PM - 3:10 PM
○Takahiro Tsuchiya (Department of Radiology,Nagoya City University Hospital)