プログラム
いま改めて看護師の仕事を発信しよう
~看護師の臨床判断を伝える 生活者に、他(多)職者に、地域に~
演者:村田節子(第一薬科大学看護学部)
座長:伊東美佐江(山口大学大学院医学研究科)
生涯現役者の博多祇園山笠
―健康バロメーターとしての祭り―
演者:長谷川法世(博多町家ふるさと館)
座長:村田節子(第一薬科大学看護学部)
臨床で看護師の「判断」を支えるもの
演者:村田久行(NPO法人対人援助/スピリチュアルケア研究会)
座長:村田節子(第一薬科大学看護学部)
フェミニスト看護宣言
演者:中木高夫(日本看護診断学会)
座長:村田節子(第一薬科大学看護学部)
看護職のリカレント教育の実践とその意義
演者:吉岡さおり(京都府立医科大学大学院保健看護学研究科)
座長:佐々木真紀子(秋田大学医学部)
看護学的視点で思索する”生活者“と”病みの軌跡”
演者:黒江ゆり子(岐阜県立看護大学/関西看護医療大学)
座長:任和子(京都大学大学院医学系研究科)
「看護実践を表す・記録する」看護実践の表し方を見つめる
~看護診断の今未来を考える~
総合司会: 佐藤正美(東京慈恵会医科大学)
【第1部 臨床現場の看護問題の表現や記録の実情について】
演者:石川ふみよ(上智大学総合人間科学部看護学科)
2, 在宅における看護実践の記録
演者:吉江悟 (オマハシステムジャパン/訪問看護ステーションビュートゾルフ柏/東京大学高齢社会総合研究機構)
【第2部 臨床現場の教育の実情】
1, 指導する立場の実情 演者:長家智子(第一薬科大学看護学部)
2, 入退院支援・現任教育の実際と課題
演者:本田裕美(東京医科大学病院)
臨床から在宅へ「看護の臨床判断」をつなぐ
座長: 小平京子(関西看護医療大学)
升田由美子(旭川医科大学医学部)
演者:中野由美子(聖隷淡路病院)
2, 急性期病院での臨床判断を地域につなぐ
演者:岩崎玲奈(九州労災病院)
3, 臨床から在宅へ
演者:今丸満美(訪問看護ステーション エルム)
4, 臨地実習での学生の判断を在宅につなぐ
演者:笠岡和子(関西看護医療大学看護学部)
診断しにくい領域・他職種との協働が必要な看護問題に取り組む -看護の臨床判断-
座長: 小松万喜子(中部大学生命健康科学部)
長家智子(第一薬科大学看護学部)
演者:安藤満代(西九州大学子ども学部)
2, 高次脳機能障害における看護との協働
演者:渕雅子(九州栄養福祉大学リハビリテーション学部)
3, 周術期管理部門の設置に伴う新たな手術看護業務から看護独自の問題を探る
演者:内田荘平(福岡看護大学)
1, 入院前支援の看護実践 予測のアセスメントと看護診断
田原かおる 他(東京医科大学病院看護部)
2, 看護の本質を思考し実践するための現任教育を考える
浅見雅世 他(埼玉石心会病院、東京医科大学病院看護部)
3, 診断から豊かな実践へ ー看護の言葉について考えるー
江川隆子 他(看護診断用語検討委員会)
4, 臨床の実践事例から論文化まで
小平京子 他(看護診断研究推進委員会)
5, 成人看護学実習における看護診断へとスムーズに導く実習記録の検討
森岡広美 他(関西医療大学保健看護学部)
事例のアセスメントと全体像から看護診断を導き出す
黒田裕子(湘南鎌倉医療大学大学院看護学研究科)他携帯電話の電磁波って危ないの? -WHOの見解を紹介します-
共催:電気安全環境研究所電磁界情報センター演者:大久保千代次(電気安全環境研究所電磁界情報センター)
座長:高田雄史(電気安全環境研究所電磁界情報センター)
座長:曽田陽子(愛知県立大学看護学部)
1, 「健康自主管理促進準備状態」の診断に至る思考過程の現状と課題
清水直人 他(旭川医科大学病院)
2, 看護診断論の教授方法評価と学修後の学生の学びの変化について
~学生レポートの分析結果より~
滝麻衣(西九州大学看護学部)
3, 口腔ケアの舌苔付着率・口腔内細菌数・口腔内乾燥度に対する影響
―口腔粘膜統合性障害リスク状態に対する治療技術開発―
森しのぶ 他(関西看護医療大学)
4, 看護実践の3部構造モデルを用いた看護過程運用方法の見直し
疋田智子 他(京都大学医学部附属病院)
1, セクシャル・マイノリティーを対象とした受診行動に関する看護援助の課題
茂木泰子 他(修文大学)
2, 成人看護学慢性期実習におけるシミュレーション学修の効果
元井好美 他(関西医療大学保健看護学部)
3, ACP実践における意思決定支援のタイミングに関する研究動向
小野聡子 他(山口大学大学院医学系研究科 他)